文字サイズ
自治体の皆さまへ

新春対談(3)

23/57

東京都狛江市

◆狛江市民へのメッセージ
・市長
最後に狛江市民の皆さんに、ぜひメッセージをいただければと思います。
・中畑
近い人ほど遠かったりすることがありますが、今回狛江市とつながりができたことで、近い人ほど近くなったと感じています。狛江市とご縁ができて本当に良かったです。教育の世界の一端ではありますが、実際に携わらせてもらって、子どもたちや先生方、それを評価する人たちとも一緒に働いてみて、みんな真剣に一生懸命頑張っているのが伝わりました。「一生懸命」って、僕は一番好きな言葉なんです。活力や元気がなかったら、毎日がつまらなくなってしまいます。狛江からはその「気」を全体に感じ取ることができました。僕自身、非常に好きな街になりました。
・市長
中畑さんにそこまで仰っていただけて、私も非常にうれしい気持ちになります。これからの未来を担っていく子どもたちには、どのように育ってもらいたいですか。
・中畑
ITが進んだ社会であっても、自分の汗水流して泥んこになって土の匂いを嗅ぎながら育ってほしいという気持ちがあります。このギャップをどう埋めるか、僕はスポーツしかないと思っています。
・市長
確かに辛いことを頑張って達成することは、教育の中でとても大事なことですね。
・中畑
免疫力のない子どもたちが多いというのは、裏を返せば抵抗力が育っていないということですよ。それを分かりやすく教えてくれるのはスポーツなんです。一つのスポーツじゃなくて、たくさんあるスポーツをいろいろと経験してほしいと思います。
・市長
人間教育において、スポーツの役割は大きいと私も思います。勉学とともに、心技体を鍛えながら成長してほしいですね。
・中畑
スポーツはルールやマナーを教えてくれる場でもあると思っています。そのためにも指導者の存在が大切なんです。例えば、中学校に野球を筆頭に指導者が不足しているというのが今問題になっていますが、指導者をいかに育てていくかが非常に大きなテーマなんですよ。
・市長
中畑さんが仰る通り、スポーツには人間教育の原点がありますよね。
・中畑
スポーツは人を育てます。スポーツによる人づくりの魅力をたくさんの人に伝えていきたいですね。
・市長
挫折もあれば喜びもある。そういうものをスポーツで経験しながら、子どもたちには逆境にめげず、社会に出ていけるような環境づくりをしていきたいですね。
・中畑
野球界はもちろんのこと、私もまだまだ恩返ししていきます!
・市長
中畑さんのお話を伺っていると、エネルギーをたくさん分け与えてもらえます。今後も狛江のことを応援していただけたらと思います。中畑さんは野菜も大好きというお話でしたので、今度は狛江のブランド農産物もぜひ召し上がっていただきたいと思います。
・中畑
ブランド農産物なんてものがあるんですか!大好きな街がもっと大好きになってしまいますね!(笑)
・市長
野菜が大活躍する鍋の季節でもあるので、食を通じた狛江の魅力もぜひ体感していただきたいと思います。改めまして、本日はありがとうございました。
・中畑
こちらこそありがとうございました。引き続き狛江のことを一生懸命応援していきますよ!

◆お年玉プレゼント
中畑清さんのサインボールを10人の方にプレゼントします。ご希望の方は、はがきに「新春対談サインボール希望」・住所・氏名・年齢・電話番号・対談の感想を記入の上、お申し込みください。専用フォームからもお申し込みできます。
応募者多数の場合は抽選とし、当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

申し込み・問い合わせ:1月19日(金)までに、秘書広報室へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU