文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康と衛生

12/24

東京都狛江市

◆教室
◇コマカフェプラス(認知症カフェ)
日程・期間:6月20日(木) 午後1時~3時(荒天中止)
会場・所在地:デイプラス狛江のいずみ
対象・資格:認知症の方やその家族、地域の方等
内容:屋外型の認知症カフェ
※地域のお店等の協力でマルシェも開催

問合せ:あいとぴあ地域包括支援センター
【電話】5438-3565

◇こまぱく~「食」を通じたみんなの居場所~
日程・期間:6月28日(金) 正午~午後2時30分(荒天中止)
会場・所在地:こまえ工房(東和泉1‒32‒21)
対象・資格:高齢者の方、障がいのある方、小さな子どもをお連れの方、地域の方
内容:お弁当・クッキーの販売、栄養士・地域包括支援センター職員等専門職への相談、水引きづくり(実費負担あり)等のイベント

問合せ:あいとぴあ地域包括支援センター
【電話】5438-3565

◇慈恵ガジュまる教室「脱水と熱中症~正しく知って予防につなげる~」
日程・期間:6月29日(土) 午後2時~3時
会場・所在地:慈恵医大第三病院看護学科大講堂
対象・資格:近隣在住の方
定員:先着60人
講師:泉祐介さん(慈恵医大第三病院医師)
費用:500円(当日持参)

申込み・問合せ:専用フォームで、東京慈恵会医科大学附属第三病院
【電話】3480-1151へ。

◇認知症カフェ「慈恵結びの会」
日程・期間:7月6日(土) 午後2時~4時30分
会場・所在地:防災センター4階会議室
対象・資格:市内在住で認知症の方、認知症の方を介護する家族等
定員:先着10人
内容:水引きを使った小物づくり、ミニ講座、情報交換、個別相談
講師:葵ことりさん(アクセサリー・水引作家)、梶井文子さん(老年看護学教授)

申込み・問合せ:申込用紙(慈恵医大第三病院・市内地域包括支援センター・高齢障がい課窓口で配布)を慈恵医大医学部看護学科【FAX】3488-7452、または住所・電話番号・メールアドレスを記入の上、【メール】Jikei.dementia.c@gmail.comへ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU