文字サイズ
自治体の皆さまへ

催し・講座 1

13/28

東京都町田市

■町田市民文化祭「秋の催し」
○観覧のご案内
舞台、展示、文芸等を開催します。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。なお、内容に関することは町田市文化協会(【電話】850・8422または【電話】090・7946・5834)へお問い合わせください。
日程:10月8日(日)、29日(日)、31日(火)、11月1日(水)~5日(日)
場所:町田市民ホール 他

問合せ:文化振興課
【電話】724・2184

■「遠藤周作生誕100年記念展」に合わせて町田の文学・彫刻・絵画をめぐる
町田駅周辺のパブリックアート16作品を巡りながら、国際版画美術館や町田市民文学館の展覧会を見学します。コース等の詳細は、町田市観光コンベンション協会HP内まちだふらっと(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:10月25日(水)午前9時~午後1時30分
定員:15人(申し込み順)
費用等:1900円(保険料等)
別途、国際版画美術館の観覧料がかかります(シルバーデーのため65歳以上の方は無料、一般900円、大学・高校生450円)。昼食は付きません
申込み:10月15日までに、町田市観光コンベンション協会HP内まちだふらっと(本紙二次元コード)で申し込み。または、参加者住所・氏名・電話番号・年齢を明記し、FAXで町田ツーリストギャラリー(【FAX】850・9312)へ。

問合せ:
同ギャラリー【電話】850・9311(受付時間…午前10時~午後7時)
町田市観光まちづくり課【電話】724・2128

■原町田中央通り社会実験2023 Machida Weekend STREET(まちスト)
賑(にぎ)わいや交流にあふれるまちの実現に向けて、原町田中央通りの沿道を賑わいづくりに活用した社会実験を実施します。期間中は、さまざまなお店やワークショップ等が日替わりで出店します。9月30日(土)は学生のみで作り上げるスペシャルな一日となっており、学生ならではのアイデアが満載です。出店情報等の詳細は、まちストHPまたはInstagram(各本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:9月29日(金)~10月1日(日)、午前11時~午後6時
場所:原町田中央通り(原町田大通り~文学館通りの区間)

問合せ:地区街づくり課
【電話】724・4266

■11月講座 さがまちカレッジ
詳細は講座案内チラシ(町田市生涯学習センター、各市民センター、各市立図書館等で配布)をご覧ください(さがまちコンソーシアムHPでダウンロードも可)。

○ハンドベル集中講座~天使のハーモニーを楽しむ
対象:中学生以上の方
日時:11月3日(祝)午後2時~4時、4日(土)午前10時~午後4時、全2回
講師:元玉川大学通信教育部助教・千葉佑氏
定員:16人(抽選)
費用等:6500円

○人生の転換期、どう対処する?コーチング心理学の活用
日時:11月4日、11日、25日、いずれも土曜日午前10時~正午、全3回
講師:桜美林大学大学院教授・石川利江氏
定員:30人(抽選)
費用等:3000円

○共通
場所:町田市生涯学習センター
申込み:講座案内チラシ裏面の受講申込書に記入し、10月1日までに郵送(必着)またはFAXでさがまちコンソーシアム事務局へ(さがまちコンソーシアムHPで申し込みも可)。
申込締切日までに定員に達しない場合は、引き続き募集します。

問合せ:
同事務局【電話】042・703・8535
町田市生涯学習センター【電話】728・0071

■まちだ市民大学HATS公開講座
○(1)“こころ”と“からだ”の健康学~雨にも負けず、風にも負けず、コロナにも負けずによいメンタルヘルスを保つ方法
日時:10月24日(火)午前10時~正午
講師:早稲田大学名誉教授・竹中晃二氏
定員:110人(申し込み順)

○(2)町田の歴史II「町田市の誕生と劇的な変貌(へんぼう)」
日時:10月27日(金)午後2時~4時
講師:小島資料館館長・小島政孝氏
定員:115人(申し込み順)

○共通
場所:生涯学習センター
申込み:(1)9月20日正午~10月15日(2)9月21日正午~10月15日に、イベントダイヤル(【電話】724・5656)またはイベシス【コード】(1)230920F(2)230921Aへ。

問合せ:同センター
【電話】728・0071

■自由民権資料館 古文書講座
市域に残る江戸時代の古文書をテキストに使用し、解読の手掛かりや勉強の仕方を学びます。古文書を初めて読む方等、初心者向けの講座です。
日時:10月26日(木)、11月9日(木)、23日(祝)、12月7日(木)、21日(木)、午前10時15分~午後0時15分、全5回
場所:国際版画美術館
講師:東京大学史料編纂所学術専門職員・黒滝香奈氏
定員:40人(申し込み順)
費用等:2000円
申込み:9月21日正午~10月6日にイベントダイヤル(【電話】724・5656)またはイベシス【コード】230921Bへ。

問合せ:自由民権資料館
【電話】734・4508

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU