文字サイズ
自治体の皆さまへ

催し・講座 3

15/28

東京都町田市

■町田市農業研修事業 さつま芋収穫体験
市では、2年間の農業研修を修了した方に、農業経営のノウハウの習得などを目的としたフォロー研修を行っています。研修生が育てたさつま芋を収穫しませんか。収穫したさつま芋は持ち帰れます。なお、新鮮野菜も販売予定です。
対象:市内在住、在勤、在学の方(小学生以下は保護者同伴)
日時:10月29日(日)、午前9時~10時、午前10時30分~11時30分
雨天の場合は、11月5日(日)の同じ時間に延期します
場所:町田市農業研修第2圃(ほ)場(小野路町)
後日、詳細地図を送付します
定員:各10組(申し込み順、1組4人まで)
費用等:1口500円(1組3口まで)
1口さつま芋5~6本程度です(当日までの栽培状況により変更になる場合有り)
申込み:9月22日正午~10月5日にイベントダイヤル(【電話】724・5656)またはイベシス【コード】230922Bへ。

問合せ:農業振興課
【電話】724・2166

■ふれあいコンサート
対象:6歳以上の方
日時:11月12日(日)午後2時30分から
場所:南市民センター
内容:カルテット リシェス(Quartetto Richesse)による弦楽四重奏
出演:井上葵(バイオリン)、里見莉衣乃(バイオリン)、大竹温子(ビオラ)、木村珠海(チェロ)
定員:200人(申し込み順)
費用等:700円(全席自由)
申込み:9月22日正午~11月7日にイベントダイヤル(【電話】724・5656)またはイベシス【コード】230922Cへ。

問合せ:
町田市民ホール【電話】728・4300
町田市南市民センター【電話】795・3165

■つくし野コミュニティセンターまつり
活動団体による演奏等をオンライン(YouTube)でライブ配信します。視聴方法等の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:9月17日(日)午前10時~午後4時
同センターホールでの視聴もできます。

問合せ:同センター
【電話】796・1955

■人材バンクセミナー 介護の仕事に「喜び」を感じるとき
介護現場とその運営を長年経験してきた講師が、介護の仕事をしていて「喜び」や「働きがい」を感じる時のエピソードなどについてお話しします。講座終了後、求職相談会を行います(希望者のみ)。
対象:介護に関わる仕事・資格に興味のある方、相談を希望する方
日時:10月13日(金)午後2時~4時30分
場所:町田市民フォーラム
講師:(一社)町田市介護サービスネットワーク代表理事・多田周史氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:10月5日までに町田市介護人材バンクHP(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
同バンク【電話】860・6480(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724・2916

■わくわくプラザ町田作品展
日頃、わくわくプラザ町田を利用しているサークル・団体の皆さんが活動の成果を披露します。町田市シルバー人材センターと共催です。詳細は同センターHP(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:9月27日(水)~10月1日(日)、午前10時~午後4時
9月30日(土)は子ども向けの企画を予定しています
場所:わくわくプラザ町田3階講習室
車での来場はご遠慮ください
内容:展示(絵画・絵手紙・彫刻・俳句・写真・書道等)、子ども向け企画
一部の催し(昔遊び・体験教室・将棋対局)の参加には申し込みが必要です。9月25日までに同センターHP(本紙二次元コード)の申請フォームで申し込みしてください。

問合せ:
同センター【電話】723・2180
町田市いきいき総務課【電話】724・3291

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU