■家族介護者教室
対象:市内在住で、認知症の方を介護する家族等
日時:1月31日(水)午後1時30分~3時30分
場所:町田市民文学館
内容:認知症の家族との上手な付き合い方、介護ストレスの解消方法を学ぶ
講師:鶴川サナトリウム病院臨床心理士・瀬川千尋氏、町田市認知症友の会・井上美恵子氏
定員:40人(申し込み順)
申込み:電話で町田第1高齢者支援センター(【電話】728・9215)へ。
問合せ:高齢者支援課
【電話】724・2141
■こころいきいきつながろう シルバー展
各団体の活動を紹介します。
日時:1月4日(木)、5日(金)、9日(火)、10日(水)、午前8時30分~午後5時(初日は午前10時から、最終日は午後3時まで、各団体の活動紹介以外は、午前10時~午後3時)
場所:イベントスタジオ及びみんなの広場(市庁舎1階)
内容:
・町田市シルバー人材センター…入会・受注相談、会員作製の小物販売、初めてのスマホ教室等
・町田市老人クラブ連合会…輪投げ体験(4日、5日のみ)
・町田市ゲートボール協会…ゲートボール体験(4日、5日のみ)
問合せ:いきいき総務課
【電話】724・3291
■女性のための就職準備セミナー
○子育て中の方のためのパソコン講習
対象:現在子育て中で、全回参加でき、再就職を考えている女性
日時:1月23日(火)~25日(木)、午前10時15分~午後4時、全3回
場所:町田市民フォーラム
内容:職務経歴書をパソコン(ワード・エクセル)で作成
定員:12人(申し込み順)
申込み:直接ハローワーク町田マザーズコーナー窓口(森野1-23-19、小田急町田森野ビル2階、受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分)へ。保育希望者(6か月以上の未就学児、申し込み順に6人)は併せて申し込みを。
問合せ:
男女平等推進センター【電話】723・2908
ハローワーク町田マザーズコーナー【電話】732・8563
■起業家から学ぶ!スタートアップの始め方
スタートアップの定義、起業に関する基本的な知識、起業家に求められる考え方や思考パターンなどについて、現実的・実践的な内容で紹介します。オンライン(Zoom)で開催します。
対象:起業・創業に興味のある方、スタートアップを一から体系的に学びたい方
日時:2月15日(木)午後7時~8時30分
内容:起業の基本プロセスと自らのアイデアを事業に変える手法を習得する
講師:TOKYO創業ステーションTAMAコンシェルジュ・池森裕毅氏
定員:100人(申し込み順)
申込み:町田新産業創造センターHP(本紙二次元コード)で申し込み。
問合せ:
同センター【電話】850・8525
町田市産業政策課【電話】724・2129
■女性しごと応援キャラバン and 個別相談会in町田 在宅ワーク入門セミナー
在宅勤務と在宅ワークの違い、それぞれの特徴や情報の見つけ方、心構えについて学びます。受講には、東京しごとセンター多摩の利用登録が必要です(当日登録可)。セミナー終了後、就業個別相談会(1人約30分、申し込み順に10人)もあります。
対象:働きたい女性
日時:2月13日(火)午前10時~正午
場所:町田市文化交流センター
定員:40人(申し込み順)
申込み:1月9日午前9時から電話で女性しごと応援キャラバン運営事務局へ(同キャラバンHP〔本紙二次元コード〕で申し込みも可)。
保育希望者(6か月以上の未就学児、申し込み順に10人)は2月6日正午までに併せて申し込みを。
問合せ:
同キャラバン運営事務局【電話】03・6734・1346(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市男女平等推進センター【電話】723・2908
■認知症カフェ(Dカフェ)
認知症の方や家族、支援者などが気軽に集まり、情報交換や交流を行う場です。
○オンライン開催
日時:1月17日(水)、2月21日(水)、3月20日(祝)、午後1時~3時
参加方法:ZoomでミーティングID(73130266964)・パスコード(dcafe)を入力し、入室(本紙二次元コードで入室も可)
サテライト会場もあります。詳細は市HPをご覧ください。
○対面開催
参加者多数の場合、営業の都合上、参加いただけないこともあります。また、飲食代は自己負担です。
日時:
(1)1月9日(火)、2月2日(金)、3月8日(金)
(2)1月15日(月)、2月7日(水)、3月12日(火)
(3)1月22日(月)、2月26日(月)、3月25日(月)
午前10時~正午
場所:
(1)スターバックスコーヒー町田パリオ店(森野1-15-13)
(2)スターバックスコーヒーぽっぽ町田店(原町田4-10-20)
(3)スターバックスコーヒー南町田グランベリーパーク店(鶴間3-4-1)
○共通
対象:認知症の方や家族、支援者等
問合せ:高齢者支援課
【電話】724・2140
<この記事についてアンケートにご協力ください。>