■裁判所の調停委員による民事調停の利用相談会
土地建物、金銭債務、近隣問題、交通事故、パワハラなどの民事上のもめごとについて、豊富な経験と知識のある裁判所の調停委員が秘密厳守で民事調停の手続き・利用方法等の相談に応じます。弁護士の委員も参加します(相談時間は1人30分以内)。
対象:市内在住の方
日時:3月3日(月)午後1時30分~4時30分
場所:市庁舎
申込み:直接または電話で広聴課(市庁舎1階、【電話】724-2102)へ。
■暮らしの手続き出張無料相談会
遺言書の作成や相続手続き、成年後見制度や高齢者の財産管理、年金、社会保険、労働問題全般、賃貸トラブル、不動産の売買や賃貸借契約等について、行政書士、社会保険労務士、宅地建物取引士が秘密厳守で相談に応じます(相談時間は1人30分以内)。
対象:市内在住、在勤の方
日時:2月16日(日)午後1時~4時(受け付けは午後1時~3時30分)
場所:小山市民センター1階第1会議室
問合せ:広聴課
【電話】724-2102
■手話通訳者登録試験
聴覚障がいの方を支援する手話通訳者の登録試験を実施します。
対象:市内在住、在勤、在学の聴覚障がい者福祉に熱意があり、2025年4月1日時点、満20歳以上で、手話講習会養成クラス修了者または同程度の手話学習経験のある方(おおむね4年以上)
試験日:
・1次…2月26日(水)午後7時から
・2次…3月9日(日)午前9時30分から
場所:市庁舎
申込み:所定の申込書(障がい福祉課〔市庁舎1階〕で配布、市HPでダウンロードも可)に記入し、2月14日までに直接または郵送(必着)で障がい福祉課(〒194-8520、森野2-2-22)へ。
問合せ:障がい福祉課
【電話】724-2148【FAX】050-3101-3638
■Jアラート(全国瞬時警報システム)の試験放送 全国一斉情報伝達試験
弾道ミサイル情報や緊急地震速報等が発信された時を想定し、町田市防災行政無線屋外スピーカーで市内全域に試験放送を実施します。町田市メール配信サービスに登録している方には、前日及び当日にメールまたはLINEで配信します。なお、災害等が発生した場合には予告なく中止する場合があります。
日時:2月12日(水)午前11時ごろ
問合せ:防災課
【電話】724-3218
■町田市デジタル化推進委員会
市では、有識者から意見を伺い、デジタル化施策を迅速かつ的確に推進するため、町田市デジタル化推進委員会を開催します。委員会は、会場で傍聴できるほか、オンライン(YouTubeライブ、Meta Life)でもご覧いただけます。オンラインでの傍聴の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:2月10日(月)午後6時~7時
場所:市庁舎
定員:会場…10人(申し込み順)
申込み:2月6日までに電話でデジタル戦略室(【電話】724-4432)へ(オンラインでの傍聴の場合は申し込み不要)
■町田都市計画事業 鶴川駅南土地区画整理審議会
日時:2月14日(金)午前10時~正午
場所:和光大学ポプリホール鶴川
定員:5人(申し込み順)
申込み:2月13日までに電話で地区街づくり課(【電話】724-4214)へ
会議は一部非公開となります。詳細はお問い合わせください。
■産前産後期間の保険税免除の届出がオンライン申請できるようになります
産前産後期間の保険税免除の届出が2月3日からオンライン申請できるようになります。申請方法等の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
問合せ:保険年金課
【電話】724-2124
<この記事についてアンケートにご協力ください。>