■早春の里山と野鳥観察
梅の花が咲く薬師池と七国山周辺を、植物と野鳥に詳しい案内人と歩きます。
日時:3月9日(日)午前9時~11時30分
集合は町田薬師池公園四季彩の杜薬師池芝生広場、解散は薬師池
コース:梅林~野津田薬師堂~七国山ファーマーズセンター~町田ぼたん園~野津田神社
定員:20人(申し込み順)
費用等:1000円(資料・ガイド料・保険料含む)
持ち物:筆記用具、双眼鏡(無い方はオペラグラスでも可、貸し出しは申し込み順に5人まで)
申込み:3月7日までにまちだふらっと(本紙二次元コード)で申し込み。または、参加者住所・氏名・電話番号・年齢・双眼鏡の有無を明記し、FAXで町田ツーリストギャラリー(【FAX】850-9312)へ。
問合せ:
同ギャラリー【電話】850-9311(受付時間…午前10時~午後7時)
町田市観光まちづくり課【電話】724-2128
■柳亭小痴楽落語会
今を時めく若手落語家・柳亭小痴楽による、軽快な枕と滑稽なキャラクターたちが躍動する落語をお楽しみください。
日時:3月1日(土)午後6時30分開演
場所:町田市民フォーラム
定員:180人(申し込み順)
申込み:2月7日正午~26日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250207Aへ。
問合せ:町田市民文学館
【電話】739-3420
■忠生公園
○春見つけ隊
プロの自然案内人・ささき隊長と一緒に春を探しに出かけませんか。
日時:3月2日(日)午前9時30分~11時30分
定員:20人(申し込み順)
申込み:同公園HPで申し込み。
問合せ:同公園管理事務所
【電話】792-1326(受付時間…午前9時~午後5時)
■分譲マンション管理セミナー
対象:分譲マンションの管理組合役員、区分所有者ほか
日時:2月23日(祝)午後1時30分~4時45分
場所:市庁舎
内容:講演会「町田市におけるマンション防災対策~マンションの自主防災組織のあり方を事例から学ぶ」、経験交流会
講師:(一社)減災ラボ
定員:30人(申し込み順)
申込み:市HP(本紙二次元コード)で申し込み。
問合せ:住宅課
【電話】724-4269
■消費生活センター
○くらしを楽しむテスト教室~巾着を玉ねぎの皮で染めよう!
日時:3月5日(水)午前10時~正午
講師:町田市消費生活センター運営協議会委員・斎藤多佳子氏
定員:16人(申し込み順)
費用等:200円
申込み:2月4日正午~3月2日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250204Aへ。保育希望者(1歳以上の未就学児、申し込み順に1人)は2月20日までに併せて申し込みを。
○くらしに役立つ学習会~古くからの隣人 ミツバチとその仲間を知る
日時:3月14日(金)午後1時~3時
講師:玉川大学学術研究所ミツバチ科学研究センター教授・原野健一氏
定員:40人(申し込み順)
申込み:
・1次受付…2月1日正午~3日午後7時にイベシス【コード】250204Bへ
・2次受付…2月4日正午~3月9日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシスへ。保育希望者(1歳以上の未就学児、申し込み順に2人)は2月27日までに併せて申し込みを。
○共通
対象:市内在住、在勤、在学の方
場所:町田市民フォーラム
問合せ:消費生活センター
【電話】725-8805
■不用になったベビー用品を集めます ベビー用リユース品回収会
修理などを必要としない再利用可能な大型育児用品、ベビー服飾雑貨・玩具を市民の皆さんから無料で回収します。汚れ、部品等の不足、動作の不具合、安全性に問題等がある場合や回収対象外のものはその場で返却します。回収会の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。なお、回収したベビー用リユース品は3月16日(日)の配布会で配布予定です。
対象:市内在住の方
日時:2月14日(金)~20日(木)、午前9時30分~午後3時30分
場所:境川クリーンセンター敷地内建物
回収する品目(代表例):大型育児用品(ベビーカー、ベビーベッド、チャイルドシート、バウンサー、乳児柵)、服飾雑貨(抱っこひも、ベビー靴、靴下、帽子、ミトン)、乳幼児向けおもちゃ(ベッドメリー、つみき、手押し車)
問合せ:環境政策課
【電話】797-0530
<この記事についてアンケートにご協力ください。>