文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報ボックス】講演・講習(2)

11/23

東京都目黒区

■筑波大学附属駒場中・高等学校×目黒区教育委員会連携講座「筆ペンでなぞるいろは歌」
日時:
(1)6年1月13日(土)
(2)1月27日(土)
14:00~16:00
場所:筑波大学附属駒場中・高等学校(駒場東大前駅下車7分)
内容:いろは歌の内容や字体の違いを鑑賞し、筆ペンでトレーシングペーパーになぞる
講師:筑波大学附属駒場中・高等学校国語科教諭 杉村千亜希氏
定員:各40人(抽選)
申込み:専用Web、電話、ハガキ、FAX(記入例(1)~(4)と希望日〔第2まで〉、年代を記入)で、12月18日(必着)までに、生涯学習課生涯学習係へ
【電話】5722-9314【FAX】3715-3099

■介護職員初任者研修
日時:6年1月14日~2月24日の毎週土・日曜日、祝日9:20~17:10(初回のみ9:00から。全14回)
場所:株式会社ナイスケア(大田区北千束3-17-17)
内容:介護職に必要な知識・技術を習得
対象:高校生以上
定員:10人(抽選)
費用:受講料など95,810円(東京都福祉人材センターの介護職場体験受講者は無料)
後援:目黒区
申込み:電話、Eメール(記入例(1)~(4)を記入)で、12月10日までに、株式会社ナイスケアへ
【電話】3748-8574【電子メール】kensyu@nice-care.co.jp

■【高齢者対象】介護予防教室
〔1〕ひざの痛み予防講習会
日時:6年1月18日(木)・25日(木)13:30~15:00(全2回)
場所:上目黒住区センター(祐天寺2-6-6)
内容:活動的な生活を続けるための膝の痛みを予防する体操と講話
定員:25人(先着)

〔2〕お口と食の健康教室
日時:6年1月16日~2月13日(1月30日を除く)の毎週火曜日13:30~15:30(全4回)
場所:駒場住区センター(駒場1-22-4)
内容:オーラルフレイル(口の機能低下)予防につながる講話、口と全身の体操、栄養摂取のポイントほか
定員:15人(先着)

〔1〕〔2〕共通
対象:医師から運動を止められていない65歳以上の区内在住者
申込み:12月4日から、電話で、介護保険課介護予防係へ
【電話】5722-9608【FAX】5722-9716

■介護者のつどい「優しさを伝えるケア技術・ユマニチュード」
日時:6年1月18日(木)14:00~16:00
場所:総合庁舎本館2階大会議室
内容:あなたのことを大切に思っているということを相手が理解できる形で届けるケアの技法
講師:国立病院機構東京医療センター総合内科医長 本田美和子氏
定員:100人(先着)
申込み:専用Web、電話、FAX(記入例(1)(3)(4)、手話通訳希望者はその旨を記入)で、12月2~25日に、福祉総合課認知症施策推進係へ
【電話】5722-9702【FAX】5722-9062

■高次脳機能障害支援セミナー(動画配信)
日時:6年1月22日(月)10:00~2月9日(金)17:00。YouTubeを使用
内容:高次脳機能障害の基礎知識と就労支援
講師:東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科診療医長 羽田拓也氏
対象:高次脳機能障害のあるかた・家族、関係機関ほか
主催:目黒区
申込み:専用Web、電話、FAX(記入例(1)~(4)とEメールアドレスを記入)で、12月1日~1月12日に、目黒区高次脳機能障害者支援センターへ
【電話】6808-8575【FAX】6808-8576

■発達サポーター育星(いくせい)講座(基礎b)
日程・テーマ:
(1)6年1月29日(月)…初級(基礎a)の復習
(2)2月2日(金)…障害特性の理解〜学習障害
(3)2月26日(月)…支援方法の理解〜発達論
(4)3月8日(金)…支援方法の理解〜行動論
(5)3月15日(金)…支援方法の理解〜心理療法
(6)3月21日(木)…支援方法の理解〜環境論(生態論)
時間:9:30~11:30
場所:中目黒GTプラザホール(上目黒2-1-3)ほか
講師:明星大学教育学部教授 星山麻木氏
定員:50人(抽選)
申込み:電話、Eメール(記入例(1)~(4)、Eメールアドレス、希望日程(1)~(6)のいずれか〔複数可〕を記入)で、1月10日までに、発達障害支援拠点ぽるとへ
【電話】6412-7151【電子メール】porto-moushikomi@outlook.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU