文字サイズ
自治体の皆さまへ

夏休(なつやす)みはエコ博士(はかせ)エコとをやってみよう!(2)

5/39

東京都目黒区

■何度(なんど)も使(つか)えるみつろうラップ
布(ぬの)に天然素材(てんねんそざい)のみつろうをしみ込(こ)ませて作(つく)る、安全(あんぜん)に使(つか)えて環境(かんきょう)にもやさしいラップです。

◇用意(ようい)するもの
・みつろう(粒(つぶ)状(じょう)タイプ。25x25cmの布(ぬの)に15gが目安(めやす))
・布(ぬの)(綿(めん)100%)
・クッキングシート(30x60cm)
・アイロン・アイロン台(だい)
・みつろうは、ミツバチが巣(す)を作(つく)るために分泌(ぶんぴつ)したロウを精製(せいせい)したもので、化粧品(けしょうひん)やろうそくなどの原料(げんりょう)に使(つか)われています
・みつろうラップは手(て)で温(あたた)めると柔(やわ)らかくなり、器(うつわ)や食材(しょくざい)をラップすることができます

◇作(つく)り方(かた)
1.アイロン台(だい)にクッキングシート、布(ぬの)の順(じゅん)に置(お)き、みつろうを均等(きんとう)に広(ひろ)げる
2.さらにクッキングシートを重(かさ)ね、アイロンでみつろうを溶(と)かしながら布(ぬの)にしみ込(こ)ませる。冷(さ)めたら完成(かんせい)。

エコ博士(はかせ)のエコポイント:みず洗(あら)いできるから繰(く)り返(かえ)し使(つか)えて、とてもエコなラップなんだよ。ただし、熱(ねつ)を加(くわ)えると溶(と)けてしまうので、電子(でんし)レンジやお湯(ゆ)は使(つか)わないように注意(ちゅうい)しよう

◇みつろうラップのキットをプレゼント
抽選(ちゅうせん)で、10人にプレゼント。当選者(とうせんしゃ)には、目黒区(めぐろく)エコプラザ(目黒(めぐろ)1-25-26 田道(でんどう)ふれあい館内(かんない))で、キットと交換(こうかん)できる引換券(ひきかえけん)をお送(おく)りします

みつろう、布(ぬの)、クッキングシート、作(つく)り方(かた)の説明(せつめい)セット

対象:区内(くない)在住者(ざいじゅうしゃ)
申込み:専用HP、ハガキ(めぐろ区報(くほう)プレゼントと明記(めいき)の上(うえ)、住所(じゅうしょ)、氏名(しめい)、電話(でんわ)を記入(きにゅう))で、7月(がつ)31日(にち)(消印有効)までに、エコライフめぐろ推進協会(すいしんきょうかい)(〒153-0051 上目黒(かみめぐろ)2-19-15)へ
※当選者(とうせんしゃ)は引換券(ひきかえけん)発送(はっそう)をもって発表(はっぴょう)にかえさせていただきます
※布(ぬの)の絵柄(えがら)は選(えら)べません

■環境(かんきょう)に優(やさ)しい暮(く)らしを提案(ていあん)するサイト めぐろスマートライフ
今回(こんかい)紹介(しょうかい)したもののほかにも、たくさんのアイデアや情報(じょうほう)を掲載(けいさい)しています。ぜひご覧(らん)ください。

問合せ:エコライフめぐろ推進協会(すいしんきょうかい)
【電話】3715-7835【FAX】3715-8826

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU