文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報ボックス】保健衛生

21/28

東京都目黒区

■健康づくり健診
日時:8月25日(金)8:45~10:30
場所:総合庁舎本館3階保健予防課
内容:身長・体重・血圧測定、尿・血液検査
対象:1年以内に同健診を受けていない、16~39歳の区内在住者
定員:50人(先着)
費用:健診料500円(生活保護受給者などは無料)
申込み:8月1日から、区HPで、保健予防課保健管理係へ
【電話】5722-9396
保育(5カ月~3歳未満)希望者は申込時に予約

■みんなの栄養相談
〔1〕食生活・糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病の栄養相談
日時:8月24日(木)
(1)9:15
(2)10:15
(3)11:15から
(各30分程度)
定員:各2人(先着)

〔2〕乳幼児の食事相談
日時:8月24日(木)
(1)13:15
(2)14:15
(3)15:15から
(各30分程度)
対象:区内在住の乳幼児の保護者
定員:各1人(先着)

〔1〕〔2〕共通
場所:碑文谷保健センター(碑文谷4-16-18)
申込み:(1)は電話、(2)は区HPで、8月2~15日に、碑文谷保健センター保健サービス係へ
【電話】3711-6446【FAX】5722-9330

■【子ども・子育て世帯対象】精神保健講演会「思春期の心の理解と対応~親の心の保ち方」
日時:8月29日(火)14:00~15:30
場所:総合庁舎本館3階保健予防課
内容:思春期の心の変化、親としての心構えや対応ほか
講師:公認心理師 足立宮城氏
対象:小学〜高校生の保護者
定員:25人(先着)
申込み:8月2日から、電話で、保健予防課保健相談係へ
【電話】5722-9504【FAX】5722-9508
保育(4カ月以上の未就学児…先着10人)希望者は8月18日までに予約

■健康大学教養講座「骨の健康に効果的な楽しいウォーキングのすすめ」
日時:9月5日(火)14:00~15:30
場所:総合庁舎本館3階保健予防課
内容:ストレッチ体操や正しい歩行姿勢での運動実技
講師:健康運動指導士 高尾都茂子氏
対象:医師に運動を制限されていないかた
定員:25人(先着)
申込み:区HP、電話で、8月2~18日に、健康推進課健康づくり係へ
【電話】5722-9584

■【子ども・子育て世帯対象】はじめての歯みがき練習
日時:9月6〜27日(20日を除く)の毎週水曜日9:30~11:00(1組20分程度)
場所:総合庁舎本館3階保健予防課、碑文谷保健センター(碑文谷4-16-18)。居住地により異なる
内容:歯科衛生士が教える歯磨きのポイント
対象:歯が8本程度生えてきた、10カ月〜1歳5カ月と保護者
定員:各3組(先着)
申込み:8月2日から、電話で、
・保健予防課保健サービス係【電話】5722-7057【FAX】5722-9508
・碑文谷保健センター保健サービス係【電話】3711-6446【FAX】5722-9330

■せき、たん、息切れでお困りの方のための健康講座
日時:9月16日(土)10:00~11:30
場所:総合庁舎本館地下1階第15会議室
講師:昭和大学医学部内科学講座呼吸器アレルギー内科学部門准教授 鈴木慎太郎氏
定員:40人(抽選)
申込み:区HP、電話で、8月13日までに、健康推進課公害保健係へ
【電話】5722-9407

■日本脳炎予防接種(特例接種)
日本脳炎予防接種は積極的勧奨を控えていた時期があるため、全4回の接種回数が不足している場合、特例で接種を受けられる制度があります。対象年齢など詳細は、区HPをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合せ:保健予防課予防接種係
【電話】5722-7047

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU