文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報ボックス】講演・講習(2)

23/34

東京都目黒区

■性別を超えて〜カミングアウトして生きるということ
日時:10月7日(土)14:00~16:00
場所:男女平等・共同参画センター(中目黒2-10-13 中目黒スクエア内)
内容:会社員の立場からトランスジェンダー情報を発信する岡部鈴氏が語る、性の多様性理解の重要性
定員:40人(抽選)
申込み:区HP、電話、FAX(記入例(1)~(4)と保育〔1歳以上の未就学児…抽選4人〕希望者は子どもの(3)(5)を記入)で、9月24日までに、男女平等・共同参画センターへ
【電話】5721-8570【FAX】5721-8574

■【子ども・子育て世帯対象】小学5年生の理系入門
日時:10月7・21日、11月11・25日、12月9日の土曜日10:00~12:00(全5回)
場所:めぐろ学校サポートセンター(中目黒3-6-10)ほか
講師:株式会社マスチャンネルほか
対象:同講座に初参加の小学5年生
定員:18人(抽選)
費用:教材費など1,000円
申込み:区HP、ハガキ(記入例(1)~(4)と学校名を記入)で、9月1〜15日(必着)に、青少年プラザ(〒153-0061 中目黒2-10-13 中目黒スクエア内)へ。窓口申し込み可
【電話】5721-8575

■消費生活連続講座「できることから取り入れてみよう!エシカル消費~食品ロスを考える」
日時:10月11日(水)・18日(水)13:30~15:00(全2回)
場所:消費生活センター(目黒2-4-36 区民センター内)
講師:公益財団法人消費者教育支援センター主任研究員 小林知子氏
定員:40人(抽選)
申込み:専用HP、電話、FAX(記入例(1)~(4)、保育〔1歳以上の未就学児…抽選3人程度〕希望者は子どもの(3)(5)を記入)で、9月19日までに、消費生活センターへ
【電話】3711-1133【FAX】3711-5297

■女性しごと応援キャラバンin目黒「ストレスフリーなコミュニケーション法」
日時:10月12日(木)
(1)セミナー…10:00~12:00
(2)個別相談会…12:20~13:25
場所:ホテル雅叙園東京(下目黒1-8-1)
内容:職場の人間関係を円滑にするコミュニケーション法
講師:キャリアコンサルタント 滝澤理砂氏
対象:就職希望の女性
定員:
(1)50人
(2)12人
(各先着)
共催:目黒区
申込み:9月4日から、申込先HP、電話で、女性しごと応援キャラバン運営事務局へ。
【電話】6734-1346
保育(6カ月以上の未就学児)希望者は10月5日までに予約

■失語症会話パートナー養成講座
日時:10月14日(土)・21日(土)10:00~16:00(全2回)
場所:心身障害者センターあいアイ館(八雲1-1-8 区民キャンパス内)
内容:失語症の知識ほか。希望者は講座終了後に5回の実習あり
定員:20人(先着)
費用:教材費2,400円
申込み:電話、FAX(記入例(1)~(5)を記入)で、心身障害者センターあいアイ館へ
【電話】5701-2221【FAX】5701-2425

■ワークライフバランス推進啓発講座「育休とったら見えてきた?!~私のワークライフバランス」
日時:10月14日(土)10:00~12:00
場所:男女平等・共同参画センター(中目黒2-10-13 中目黒スクエア内)
内容:行動経済学を応用して、仕事と生活の調和を考える
講師:一橋大学大学院 経済学研究科准教授 竹内幹氏
定員:40人(抽選)
申込み:区HP、電話、FAX(記入例(1)~(4)、保育〔1歳以上の未就学児…抽選4人〕希望者は子どもの(3)(5)を記入)で、9月26日までに、男女平等・共同参画センター)へ。窓口申し込み可
【電話】5721-8570【FAX】5721-8574

■【高齢者対象】屋外で役立つスマホ機能体験
日時:
(1)10月18日(水)
(2)10月20日(金)
(3)10月25日(水)
(4)10月27日(金)
(5)10月31日(火)
9:00〜11:30または13:00〜15:30
場所:目黒天空庭園(大橋1-9-2)ほか
対象:おおむね65歳以上のスマートフォンを持っている区内在住者
内容:地図アプリの活用法やカメラ機能を使った検索ほか
定員:各8人(抽選)
申込み:電話、ハガキ(記入例(1)~(4)、希望日程(1)~(5)のいずれか、時間を記入)で、9月15日(必着)までに、DX戦略課へ
【電話】5722-9245

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU