文字サイズ
自治体の皆さまへ

あなたに寄り添う身近な相談窓口 地域包括支援センター

27/28

東京都目黒区

地域包括支援センターは、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、福祉・介護・医療・健康などのさまざまな面からサポートする総合相談窓口です。

■私たちがチームで一緒に考えます
専門職がそれぞれの専門性を生かして連携し、総合的な支援を行います。

◇保健師・看護師
専門的な知識や経験を生かして、介護予防や健康管理、在宅療養の相談に応じ、在宅生活をサポートします。

◇社会福祉士
福祉に関する専門的な知識を持ち、権利擁護や虐待対応などの問題を解決できるように支援する専門職です。

◇主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)
地域のケアマネジャーからの相談対応や後方支援を行い、関係機関とのネットワークづくりに携わっています。

◇介護支援専門員(ケアマネジャー)
ケアプランの作成をする専門職です。自立した生活が継続できるように事業者、主治医との連絡調整をします。

■例えば、こんな相談には
高齢になった親が心配。どんな福祉サービスが利用できるの?

◇このように対応します
(1)同センター職員が自宅に訪問するなど、どのような状況なのかを確認します
(2)ひとりぐらし等高齢者登録(2面参照)や介護保険申請など、そのかたに合った福祉サービスを提案します
(3)必要に応じて専門機関への引き継ぎなど、地域包括支援センターの職員が継続的に関わります

■自分のこと、家族のこと、友人・近所のかたのこと ひとつでも心当たりがあったら地域包括支援センターへご相談ください

【介護】介護が必要となったとき
介護保険制度の手続きやサービスについてご案内します

【介護予防】いつまでも元気でいるために
介護予防教室や竹の子クラブ(旧老人クラブ)、ボランティアなどをご紹介します

【医療・看護】病気になったとき
かかりつけ医や専門医療機関などをご案内します

【見守り】地域で気になるかたがいたら
地域住民、商店街、民生委員、警察、消防などと連携し、見守りを行います

見守りめぐねっとキャラクター・まもりん「職員は必ず身分証を着用しています地域包括支援センターを名乗る詐欺にご注意ください」

■あなたの地域へ地域包括支援センターが出張します(予約不要!)
気軽に相談していただけるよう、出張相談会を開催しています。ちょっとした相談や心配ごとなどを、ぜひご相談ください。プライバシーに配慮して、相談は個別に行います。開催日時は、区Webをご覧いただくか、各センターにお問い合わせください。
・のぼり旗が目印!

相談は、電話・窓口・出張相談会でお受けするほか、来所が難しいかたには自宅・病院などに訪問もしています。
ご連絡いただいたかたの情報や相談内容は守ります。

開設時間:
月~金曜日8:30~19:00、
土曜日8:30~17:00
(祝・休日を除く)

問合せ:福祉総合課地域ケア推進係
【電話】5722-9385【FAX】5722-9062

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU