文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】数字で知るめぐろ(2)

2/28

東京都目黒区

■年齢別人口(令和6年3月1日現在)

90歳以上のうち、100歳以上のかたは女性が146人で、男性は26人です。目黒データラボでは、人口などの公開データをグラフや地図上で視覚的に分かりやすくご覧になれます。

■将来推計人口(令和6年2月現在の予測)

※表中の数字は千人未満で切り捨てたものです
住民基本台帳等の人口数を基に出生・死亡率・転出入などを考慮して、将来の人口を推計したものです。国が発表している将来推計人口は減少する一方ですが、区の人口は令和22年がピークとなり、その後減少に転じる予想です。

■自転車ヘルメットの着用率(日常的に着用している)…8.4%(令和5年度世論調査)
ヘルメットの購入予定なし…53.9%
ヘルメットの購入予定あり…25.1%
着用しない時もある….11.7%

◇メモ
ヘルメットを正しく着用することで頭部損傷による死者の割合はおよそ1/4に低減します。区は2,000円引きでヘルメットを購入できる助成を行っています(4面参照)。

■出生数…2,149人(令和4年度)
1日当たり6人が誕生しました。

◇メモ
区は子育て世代が過ごしやすい環境の醸成を目指す、ベビーファースト宣言を表明しました。

■観察できる鳥類…44種(令和6年1月31日現在)
メジロや区の鳥であるシジュウカラなど、さまざまな野鳥を観察することができます。
区は、みどり豊かな生き物が住める環境づくりを進め、野鳥の年間確認種類数を70種とすることを目標にしています。

◇メモ
目黒デジタルアーカイブ100では、生き物の生態など詳しい内容を写真とともに閲覧できます。

■区指定文化財…36件(令和6年3月31日現在)
彫刻が最多で11件あります。室町時代から江戸時代にかけて作られたものが多く、瀧泉寺(目黒不動尊)の銅造大日如来坐像もその1つ。本堂の裏にあり、一般公開されています。文化財の詳細は、区Webでご覧になれます。

■図書館 1日の貸出数…11,954点(令和4年度)
めぐろ電子図書館では、電子図書を閲覧できます。令和4年度のコンテンツ数は11,728点、貸出数は10,133点でした。

■坂道ランキング
※区の計測値

◇平均勾配
1位:十七が坂(11.5%)
2位:別所坂(7.86%)
3位:行人坂(7.2%)

◇全長
1位:新茶屋坂(430m)
2位:けこぼ坂(400m)
3位:小川坂(395m)

◇メモ
区内の坂の情報は区Webでご覧になれます。

■駅別飲食店数ランキング
(令和4年度)
1位:中目黒駅…634店
2位:自由が丘駅…490店
3位:学芸大学駅…373店
4位:池尻大橋駅…249店
5位:祐天寺駅…160店
※食品衛生管理届を飲食で届け出ている店舗
※各駅からおおむね半径500m圏内の町丁名で算出
※上位5駅のみ掲載

◇メモ
自由が丘駅や西小山駅など、駅周辺の再開発等が進んでいます。

■区に本社がある企業数…898企業
※本所・本店含む(令和2年度)
区は、さまざまな企業や団体、教育機関と公民連携を進めています。詳細は区Webをご覧ください。

問合せ:広報課
【電話】5722-9486【FAX】5722-8674

上記の数字は四捨五入している場合があるため、合計と一致しないことがあります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU