■Jアラートの全国一斉試験放送を実施します
緊急時の情報連絡手段Jアラート(全国瞬時警報システム)の試験放送を、区内65カ所の防災行政無線から行います。詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。
日時:2月12日(水)11:00頃
問合せ:防災課
(【電話】5723-8700)
■会議を公開します
※傍聴希望者は当日会場へ
※(2)(4)の手話通訳希望者は、2月17日までに予約
■司法書士による相続登記義務化の無料相談会
日時:2月12日(水)・19日(水)、3月12日(水)・19日(水)13:30~16:30
会場:総合庁舎本館1階西口ロビーほか
定員:各6組程度(先着)
共催:目黒区
問合せ先:電話で、希望日の前日までに、東京司法書士会目黒支部
(さくらい司法書士事務所内【電話】6421-4240)
■めぐろ衣類回収プロジェクト2・3月の巡回回収
家にある不用な服をお持ちください。回収できるものや注意点などの詳細は区ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:清掃リサイクル課計画普及係
(【電話】5722-9883)
■戸籍証明書と住民票の写しのオンライン申請を開始します
2月1日から、戸籍証明書と住民票の写しのオンライン申請を開始します。
利用にはマイナンバーカードが必要です。手数料の支払いは、クレジットカードまたは二次元コード(PayPay)での決済が可能です。詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。
利用できる証明書:戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書、附票全部証明書、附票一部証明書、住民票の写し(除票を除く)
問合せ先:
戸籍証明書は戸籍住民課戸籍証明係(【電話】5722-9806)
住民票の写しは戸籍住民課住民記録証明係(【電話】5722-9795)
■6年度認可外保育施設保育料助成制度の申込期限は3月7日(必着)です
書類不備の場合は、助成対象外となります。
なお、認可外保育施設保育料助成制度と幼児教育・保育の無償化は制度が異なります。詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:保育課保育施設利用係
(【電話】5722-9868)
■分譲マンションの管理状況届出更新のお知らせをお送りします
分譲マンションの管理状況届出は、5年以内に更新が必要です。昭和58年12月31日以前に新築の居住部分6以上のマンションで、令和2年4~8月に届け出された管理組合に、都住宅政策本部民間住宅部マンション課から、更新のお知らせを2月末~3月に発送します。
届け出の更新に合わせて「マンション防災マニュアルの手引き」を活用し、マンション防災もご検討ください。詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:住宅課居住支援係
(【電話】5722-6841)
■都営住宅の入居者を募集します
内容:都内全域の(1)家族向け(2)単身者向け(3)車いす使用者向け(4)シルバーピア(高齢者集合住宅)。(1)はポイント方式、(2)~(4)は抽選
申込み:区ウェブサイト、または募集案内(2月3~12日に、総合庁舎本館1階西口ロビー・6階住宅課・別館6階公営住宅の窓口、地区サービス事務所(東部を除く)で配布)に添付の申込書を、2月18日(必着)までに、指定先へ郵送
問合せ先:東京都住宅供給公社
(【電話】0570-010-810)
■余りがちな食材についてのアンケートにご協力ください
使いきることが難しく、余りがちで困っている食材についてアンケートを実施します。
アンケートは、めぐろ区報で連載中の「食べきりレシピでMGR100!」や区の食品ロス削減に向けた取り組みの参考にします。
対象:区内在住者
申込み:区ウェブサイト、ハガキ(年代、余りがちな食材と理由を記入)で、2月14日(必着)までに、清掃リサイクル課計画普及係(【電話】5722-9883)へ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>