■東京音楽大学×藤田医科大学コラボレーション・セミナー
「健康を奏でる栄養を学ぶ」
日時:2月23日(祝)13:00開演(12:15開場)
会場:TCMホール(上目黒1-9-1)
内容:セミナー「シンデレラ体重にご用心~若年女性低栄養の実態と食事対策」、ピアノ演奏会
後援:目黒区
申込み:専用ウェブサイトで申し込み
問合せ先:学校法人藤田学園
(【電話】0562-93-9646)
■消費者力アップ連続講座
「鍛えよう、消費者力~4つの知識」(動画配信)
日時:2月25日(火)10:00~3月17日(月)23:59
内容:契約の基礎知識ほか。1・2月に実施の対面講座を録画配信
講師:一般財団法人日本消費者協会派遣講師 大野木美紀氏ほか
定員:40人(先着)
申込み:2月3日から、区ウェブサイトで、消費生活センター(【電話】3711-1133)へ
■中高年齢者の就労講演会
「人生100年時代におけるセカンドキャリアの形成について」
日時:3月3日(月)14:00~16:00
会場:中目黒GTプラザホール(上目黒2-1-3)
内容:セカンドキャリアの就労選びのポイントほか。目黒区シルバー人材センター説明会あり
講師:社会保険労務士 田邊良学氏(本紙PDF版8ページ右写真)
対象:おおむね50歳以上
定員:50人(先着)
申込み:2月3日から、区ウェブサイト、電話、FAX(記入例(1)~(5)を記入)で、高齢福祉課いきがい支援係(【電話】5722-9837、【FAX】5722-9474)へ。手話通訳希望者は2月20日までに予約
■消費生活講座
「楽しく体験!消費者被害防止スマホ安全教室」
日時:3月4日(火)13:30~15:30
会場:上目黒住区センター(祐天寺2-6-6)
内容:インターネットトラブルの事例・対処法ほか
講師:一般社団法人消費生活総合サポートセンター派遣講師
定員:10人(抽選)
申込み:区ウェブサイト、電話、FAX(記入例(1)~(4)を記入)で、2月17日までに、消費生活センター(【電話】3711-1133、【FAX】3711-5297)へ
■認知症講座
「誰がなってもおかしくない認知症~脂質異常症と認知症について」
日時:3月4日(火)14:00~15:30
会場:八雲住区センター(八雲1-10-5)
講師:東京医療センター総合内科医師 林智史氏
対象:区内在住者
定員:30人(先着)
申込み:2月3日から、電話、FAX(記入例(1)(3)(4)を記入)で、西部包括支援センター(【電話】5701-7244、【FAX】3723-3432)へ
■消費生活講座
「おこづかいから始める金融教育」
日時:3月15日(土)(1)10:00~11:30(2)13:30~15:00
会場:消費生活センター(目黒2-4-36 区民センター内)
内容:子で学ぶお金とのつきあい方
講師:一般社団法人ファミリード 亀谷さおり氏
対象:(1)小学1・2年生と保護者(2)小学3~6年生と保護者
定員:各20組(先着)
申込み:2月3日から、区ウェブサイト、電話、FAX(記入例(1)~(4)を記入)で、消費生活センター(【電話】3711-1133、【FAX】3711-5297)へ。保育(1歳以上の未就学児=各2人程度)希望者は2月28日までに予約
■東京大学駒場博物館・目黒区教育委員会連携講座
「東大駒場地区キャンパスツアー」
日時:3月15日(土)10:30~12:00
会場:東京大学駒場地区キャンパス(駒場3-8-1)
講師:東京大学駒場博物館助教 折茂克哉氏
定員:30人(抽選)
申込み:区ウェブサイト、電話、ハガキ・FAX(記入例(1)~(5)を記入)で、2月19日(必着)までに、生涯学習課生涯学習係(【電話】5722-9314、【FAX】3715-3099)へ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>