■みんなの栄養相談
○食生活や糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病の栄養相談
日時:(1)3月10日(月)(2)3月13日(木)(1)9:15(2)10:15(3)11:15から(各30分程度)
定員:各2人(先着)
○乳幼児の食事相談
日時:(3)3月10日(月)(4)3月13日(木)(1)13:15(2)14:15(3)15:15から(各30分程度)
対象:乳幼児の保護者
定員:定各1人(先着)
○(1)(3)共通
場所:場総合庁舎本館3階保健予防課
申込み:(1)は電話、(3)は区ウェブサイトで、2月17~28日に、保健予防課保健サービス係(【電話】5722-9503、【FAX】5722-9508)へ
○(2)(4)共通
場所:碑文谷保健センター(碑文谷4-16-18)
申込み:(2)は電話、(4)は区ウェブサイトで、2月17~28日に、碑文谷保健センター(【電話】3711-6446、【FAX】5722-9330)へ
■食品保健講座「この情報ウソ・ホント?食品添加物について学ぶ」
日時:3月12日(水)14:00~16:00
場所:総合庁舎本館2階大会議室
講師:一般社団法人日本食品添加物協会常務理事 川岸昇一氏
定員:80人(先着)。希望者は当日会場へ
○質問を受け付けます
区ウェブサイト、FAX(記入例(1)(3)(4)と質問を記入)で、3月2日までに、生活衛生課食品衛生係(【FAX】5722-9367)へ。
問合せ:生活衛生課食品衛生係
(【電話】5722-9506)
■ウエストくびれエクササイズ
日時:3月15日(土)9:30~11:00
場所:番住区センター(鷹番3-17-20)
講師:株式会社CAPトレーナー 松浦由芽氏
定員:40人(先着)
後援:目黒区
申込み:2月17日12:00から、電話、Eメール(記入例(1)(3)(4)を記入)で、わくわく健康増進実行委員会(トータルビューティーサロンCAP内、【電話】3713-5775、【メール】Msupport@salon-cap.com)へ
■妊婦ごはんとオーラルケア
日時:3月19日(水)13:30~15:00
場所:総合庁舎本館3階保健予防課
内容:妊娠中の栄養とレシピの実演(試食あり)、口のセルフケアほか
講師:歯科医師 家泉育子氏ほか
対象:内在住の妊娠中のかたと同伴者
定員:8組(先着)
申込み:区ウェブサイトで、2月17日~3月17日に、保健予防課保健サービス係(【電話】5722-9503)へ
■4月1日から、JR東日本などで、精神障害者割引制度を開始します
割引区分の記載が必要になります。詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:
保健予防課保健サービス係(【電話】5722-9503)
碑文谷保健センター保健サービス係(【電話】3711-6446)
■野菜とたんぱく質で健康づくり!~おいしい野菜のおかずに、肉や卵をプラスして
区はキユーピー株式会社と協力して区民の健康づくりのために、たんぱく質が取れるメニューを作成しました。区内の量販店などで啓発しています。材料や作り方の詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:健康推進課健康づくり係
(【電話】5722-9584)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>