全国の自殺者数は毎年2万人を超えています。
自殺の背景には、健康問題、経済・生活問題、勤務問題など、さまざまな要因が複雑に関係する中で起きています。特に子ども・若者や、女性への支援の重要性が指摘されています。
心の元気がなくなると、体の調子も悪くなります。「人間関係がうまくいかない」「勉強や仕事がつらい」など一人で抱えこまず、ぜひご相談ください。また、身近な人でいつもと様子が違うと気がついたら、声をかけ、話を傾聴することが大切です。必要な時は、専門機関などの相談窓口につないでください。
■ゲートキーパー養成講座
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ見守る人のことです。声のかけ方、傾聴のポイントを学びましょう(6年9月26日実施と同内容)。
日時:3月10日(月)14:00~16:00
場所:総合庁舎本館1階E会議室
講師:NPO法人メンタルケア協議会精神保健福祉士 西村由紀氏ほか
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:30人(先着)
申込み:区ウェブサイト、電話で、2月17日~3月4日に、健康推進課健康づくり係(【電話】5722-9584)へ
■ゲートキーパー養成講座 動画配信
NPO法人OVAによるゲートキーパー養成講座を公開しています。ゲートキーパーの基礎知識のほか、ストレス対処方法も学べる動画です
■自殺対策パネル展
心の相談窓口や自殺予防のためのリーフレットなどを配布します。
日時:3月3日(月)9:00~3月7日(金)16:00
場所:総合庁舎本館1階西口ロビー
■区の相談窓口
保健師が心と体の健康相談などを受け付けています。医師による相談日もあります。まずはご相談ください。
日時:月~金曜日8:30~17:00(祝・休日、年末年始を除く)
問合せ:
保健予防課保健相談係(【電話】5722-9504、【FAX】5722-9508)
碑文谷保健センター保健相談係(【電話】3711-6447、【FAX】5722-9330)
■都相談ほっとLINE@東京
LINEからチャットで相談できます。
日時:毎日15:00~22:30
■とうきょう自死遺族総合支援窓口
【電話】5357-1536
日時:月~金曜日15:00~19:00、日曜日13:00~17:00(祝日を除く)。メール相談は常時受け付け
■関係機関の特別相談
※相談日時が変更になる場合あり。電話や都ウェブサイトなどで最新情報をご確認ください
問合せ:健康推進課健康づくり係
(【電話】5722-9586、【FAX】5722-9329)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>