文字サイズ
自治体の皆さまへ

引っ越しをするかたへ(3)

9/36

東京都目黒区

■ごみの出し方
[!]ごみの不法投棄は厳しく処罰されます。
排出ルールを守り、正しく処分してください。

粗大ごみや多量のごみを処分する場合は、事前の申し込みが必要です。早めにお申し込みください。


※処分費用は、各申込先にお問い合わせください

問合せ:清掃事務所
(【電話】3719-5345、【FAX】3719-5064)

●「ご存じですか?」雑がみはリサイクルできます!
段ボールや新聞紙以外にもリサイクルできる雑がみをご存じですか。雑がみは、古紙回収に出すことができ、再生紙に生まれ変わります。古紙回収の詳細は区ウェブサイトをご覧ください。

▽雑がみが燃やすごみに捨てられています
区の燃やすごみの15.2%が古紙で、このうちの多くが雑がみです。雑がみを古紙回収に出すことで、ごみをさらに減らすことができます。

4年度家庭ごみ組成分析調査

▽雑がみってどんなもの?
食品やティッシュペーパーなどの紙箱、チラシ・パンフレット、封筒、紙袋、包装紙、コピー用紙、カレンダーほか。
※紙以外の素材(金具、フィルム、シール、粘着テープなど)は取り除く

▽古紙回収に出せないものがあります
・防水加工の紙・感熱紙(レシートなど)・圧着ハガキ・写真・アルミコーティングの紙(裏が銀色の紙パック、金銀の折り紙など)・シュレッダー紙・紙くず・ティッシュペーパー・カーボン紙・汚れや臭いのある紙・紙製卵パック・本のハードカバーの部分・紙製緩衝材 ほか

▽出し方簡単!
雑がみは雑誌に挟んで出すか、紙袋に入れて出しましょう。
分別のヒント:不用な紙袋をごみ箱の横に置くだけで、ごみとの分別も簡単です。

問合せ:清掃リサイクル課計画普及係
(【電話】5722-9883、【FAX】5722-9573)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU