現在、「燃やすごみ」として収集しているプラスチックを、集積所で分別回収し、リサイクルします。詳細は、荒川区ホームページをご覧ください。
ごみ減量・資源の有効活用・CO2削減のためにご協力をお願いします。
■回収できるプラスチック
・プラマークが付いている容器や包装(ペットボトルのラベルや食料品の包装、卵のパック等)
・100%プラスチックでできている製品(ハンガー、保存容器、歯ブラシ等)
※ペットボトルや発泡スチロール製食品用トレイは、これまでどおり、「資源」として出してください
■プラスチックを含んでいても回収できないもの
・一辺が30cmを超えるもの
・汚れが落ちないもの
・小型充電式電池使用製品(モバイルバッテリー、ハンディファン等)、在宅医療廃棄物(吸入器、ペン型注射器等)、刃物等
■プラスチックの出し方
汚れを落とし、中身の見える袋(二重袋は不可)に入れて出してください。
今後、住民説明会を実施する予定です。また、回収曜日等の詳細が決定しだい、荒川区ホームページ等でお知らせします
問合せ:清掃リサイクル推進課啓発指導係
【電話】内線449
<この記事についてアンケートにご協力ください。>