文字サイズ
自治体の皆さまへ

【あらかわ情報の森】催し(2)

18/33

東京都荒川区

費用の記載がない事業は無料です。原則、全○回は全日程の参加が必要です

【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】
(1)事業・イベント名
(2)〒住所
※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)以降にその他の必要事項(各記事に明示)

・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入
・指定がない限り、申し込みは1人(1組)1枚
・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力
・宛先は、各記事の申し込み先へ

■里親ってなあに?
◇里親パネル展
日時:2月13日(木)~26日(水)
場所:尾久図書館中2階多世代ステージ
内容:里親制度に関するパネル展示
※2月23日(祝)午前10時~午後4時30分に、里親クイズを行います。回答した方先着50人に、あら坊・あらみぃグッズを差し上げます

◇里親説明会
日時:2月23日(祝)
・午前10時~正午
・午後1時~3時
場所:尾久図書館1階みんなのひろば
対象:区内在住の方
内容:里親制度の説明
締切:2月19日(水)
申込み:来所・電話で、子ども家庭総合センター在宅支援係フォスタリング機関

問合せ:子ども家庭総合センター在宅支援係フォスタリング機関
【電話】3802-3765

■大人のためのおはなし会
日時:2月21日(金)午前10時30分~11時30分
場所:日暮里図書館2階コミュニティルーム
対象:15歳以上の方(中学生は不可)
定員:15人(申込順)
内容:ろうそくの灯りの下、素話で語る「牛方とやまんば」等
申込み:1月21日(火)から来館・電話で、日暮里図書館
【電話】3803-1645

■ひとりぼっちにさせニャい祭
日時:2月22日(土)午前10時~午後4時
場所:宮の前ひろば館等
内容:WRAP(ラップ)プログラム、スタンプラリー等

◇落語とワークショップ
日時:午後1時30分~3時30分
定員:40人(申込順)
出演:林家きよ彦氏ほか
締切:2月15日(土)
申込み:来所・電話・ファクス・電子メールで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)・(3)・(4)の記入事項を、支援センターアゼリア

問合せ:支援センターアゼリア
【電話】3819-3113【FAX】3819-2312【E-mail】azalea@tcn-catv.ne.jp

■健診結果を活いかした健康づくり
日時:2月22日(土)午前9時~11時15分
場所:ゆいの森あらかわゆいの森ホール
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:60人(申込順)
内容:健診結果の見方、生活習慣の改善方法等
※午前9時~10時、午前11時20分~11時45分に、血管年齢測定等を体験できます
講師:第一生命経済研究所保健師・田中三枝氏
持ち物:健診結果(可能な方)
※動きやすい服装で
申込み:1月21日(火)から来所・電話・荒川区ホームページで、がん予防・健康づくりセンター2階健康推進課健康推進係
【電話】内線433

■トークショーとワークショップイベント「テキスタイルとアーティストの仕事」
日時・内容:2月22日(土)
・午前10時30分~11時30分…トークショー
・午前11時50分~午後1時20分…ワークショップ(フラットトート作り)
場所:ふらっとにっぽり1階おもてなしスペース等
定員:40人(申込順)
講師:アーティスト・高橋理子氏
申込み:1月23日(木)から下記ホームページで、株式会社ベビーロック
【電話】3265-3561
※(土)・(日)・(祝)等を除く、午前9時~正午、午後1時~5時
【HP】https://www.babylock.co.jp/studio/ev250222

■荒川ふれあい寄席
日時:2月25日(火)午後2時~4時
場所:汐入ふれあい館2階多目的室
定員:50人(申込順)
出演:三遊亭好楽一門ほか
申込み:1月22日(水)から来館・電話で、汐入ふれあい館
【電話】3806-9928

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU