費用の記載がない事業は無料です。原則、全○回は全日程の参加が必要です
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】
(1)事業・イベント名
(2)〒住所
※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)以降にその他の必要事項(各記事に明示)
・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入
・指定がない限り、申し込みは1人(1組)1枚
・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力
・宛先は、各記事の申し込み先へ
■ふらっとにっぽりが休館
日時:3月2日(日)
内容:設備点検
問合せ:ふらっとにっぽり
【電話】3801-7301
■マイナンバーカードの休日窓口を開設
日時:2月9日(日)・23日(祝)
・午前9時~正午
・午後1時~5時
場所:セントラル荒川ビル4階(荒川2-1-5)
内容:カードの交付・電子証明書の発行手続き等
※カードの受け取りには予約が必要です
問合せ:戸籍住民課住民記録係
【電話】内線3737
■荒川区コミュニティバス「汐入さくら」の運行が終了
コミュニティバス「汐入さくら」の運行は、3月31日(月)に終了します。
問合せ:都市計画課交通計画担当
【電話】内線2814
■国勢調査登録調査員の募集
10月に実施する国勢調査の登録調査員を募集します。
対象:20歳以上の方
内容:調査票の配布・回収・点検等
報酬:3~5万円
申込み:電話で、区民課統計係
【電話】3802-3130
■荒川区食品衛生監視指導計画(案)に対する意見募集
素案の閲覧:区役所地下1階情報提供コーナー・北庁舎1階生活衛生課、荒川区ホームページ
締切:2月28日(金)必着
申込み:郵送・ファクス・電子メールで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)~(4)の記入事項と(5)意見を、〒116-8502(住所不要)荒川区役所生活衛生課食品衛生係
【電話】内線428【FAX】3806-2976【E-mail】syokuhin-eisei@city.arakawa.lg.jp
■全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送を実施
Jアラートの作動確認のため、全国一斉に試験放送を実施します。
防災行政無線の放送に加え、荒川区ホームページ、荒川区X(旧Twitter(ツイッター))・Facebook(フェイスブック)・LINE(ライン)公式アカウント・メールマガジン、荒川区防災アプリ、荒川ケーブルテレビでも試験配信を行います。
日時:2月12日(水)午前11時から
問合せ:生活安全課生活安全係
【電話】内線494
■芸術文化イベントの企画を募集
区民を対象として開催する企画の実施を支援します。
対象:区内で芸術文化活動を行いたいと考えている団体・個人
定員:5件(選考)
内容:広報活動、チケット販売、負担金の交付等
テーマ:あらかわのいいとこ、探して魅せて!
※特定団体・個人の発表会・展示会等を除く
募集要項の配布:町屋文化センター、下記ホームページ
締切:3月31日(月)必着
申込み:持参・郵送で、必要書類を、〒116-0002 荒川7-20-1 町屋文化センター内ACC
【電話】3802-7111【HP】https://www.acc-arakawa.jp
■尾久の原公園シダレザクラ祭りのステージ出演者募集
3月29日(土)開催の「第19回尾久の原公園シダレザクラ祭り」のステージ出演者を募集します。
対象:次のすべてに該当する団体
・出演者全員が区内在住・在勤・在学
・構成員が10人以上
・活動・出演内容が、公序良俗に反しない
・政治・宗教・営利を目的としない
※応募は1団体1グループまで(抽選)
内容:音楽・ダンス・舞踊等
※1グループ10分間(入退場を含む)。アンプ等を使用した楽器の演奏は不可
締切:2月10日(月)必着
※結果は2月中旬に通知
申込み:電子メールで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)と代表者の(2)~(4)の記入事項と(5)団体名(6)出演内容(7)出演人数を、観光振興課観光振興係
【電話】内線3563【E-mail】kankou@city.arakawa.lg.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>