文字サイズ
自治体の皆さまへ

【あらかわ情報の森】講座

18/33

東京都荒川区

費用の記載がない事業は無料です。原則、全○回は全日程の参加が必要です

【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】
(1)事業・イベント名
(2)〒住所
※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)以降にその他の必要事項(各記事に明示)

・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入
・指定がない限り、申し込みは1人(1組)1枚
・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力
・宛先は、各記事の申し込み先へ

■「ここラボ」を動画配信
配信期間:2月1日(土)正午~3月31日(月)午後4時
内容:「正しく怖がるゲーム依存症」の配信
講師:独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター主任心理療法士・三原聡子氏
視聴方法:配信期間に下記ホームページで

問合せ:支援センターアゼリア
【電話】3819-3113【HP】https://www.tram-arakawa.org/info

■精神保健福祉ボランティア講座
日時・場所:
・2月14日(金)午後2時~4時…アクロスあらかわ
・2月28日(金)午後2時~4時…荒川山吹ふれあい館
・3月7日(金)午前10時~午後1時…支援センターアゼリア
対象:区内在住・在勤の方
定員:15人(申込順)
内容:講義、体験実習等
講師:保健師・与儀恵子氏ほか
締切:2月7日(金)
申込み:来所・電話・ファクス・電子メールで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)・(3)・(4)の記入事項と(5)電子メールアドレスを、支援センターアゼリア
【電話】3819-3113【FAX】3819-2312【E-mail】azalea@tcn-catv.ne.jp

■自転車安全利用講習会
小学生以下の参加者には、お菓子等を差し上げます。
日時:2月15日(土)午前9時30分~11時(雨天中止)
場所:荒川自然公園交通園
※開催中は交通園の一部施設が一般利用できません
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:10人(申込順)
※電動アシスト自転車の講習会も行っています。詳細は、お問い合わせください
申込み:電話で、生活安全課交通安全係
【電話】3802-3067

■猫との暮らし方教室
日時:2月22日(土)午前10時~11時30分
場所:区役所北庁舎1階101会議室
対象:猫を飼っている・飼う予定の方
定員:30人(申込順)
内容:災害時の備え・猫のしつけ方等
講師:中央動物専門学校教員・臼井明子氏
申込み:2月1日(土)~21日(金)午後3時に電話・電子メール・荒川区ホームページで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)~(4)の記入事項を、生活衛生課管理係
【電話】内線422【E-mail】eiseikouza@city.arakawa.lg.jp

■あらかわリサイクルセンターの工房・教室
◇ガラスの棒を加熱して作るとんぼ玉
日時:3月5日・12日・19日の(水)
対象:区内在住・在勤・在学で、小学5年生以上の方
定員:各6人

◇着物のリフォーム~マーガレット(袖付きストール)
日時:3月6日・13日の(木)(全2回)
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:12人
持ち物:着物(すべてほどいたもの)、裁縫道具

◇サンドブラストでグラス等を作る
日時:3月15日(土)
対象:区内在住・在勤・在学で、小学3年生以上の方(小学3・4年生は保護者同伴で)
定員:6人

※申込順
日時:午後2時~3時30分
場所・申込み:2月1日(土)から電話で、あらかわリサイクルセンター
【電話】3805-9172

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU