文字サイズ
自治体の皆さまへ

忘れず早めに税の申告を~郵送で申告できます~(2)

2/33

東京都荒川区

■所得税の確定申告
◆申告書の作成・提出方法
申告期間:3月17日(月)まで
作成方法:国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナー(本紙の二次元コード)から画面の案内に沿って入力すると、自動計算で申告書を作成できます。また、マイナポータルと連携すると、控除証明書等のデータを申告書に自動入力でき、自宅から申告できます
申告方法:
・e-Tax(イータックス)を利用して送信
・税務署に郵便で提出
【HP】https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/smsp/top#bsctrl

◇その他
・申告書の提出には、マイナンバーの記載と本人確認書類の提示または提出が必要です
・申告義務のない方が行う還付申告(※)は、5年間提出できます
※…年末調整済の給与所得のみの方で、医療費控除や寄附金控除により還付を受けられる方が該当
・申告書の令和6年分特別税額控除(定額減税)欄を忘れずに記入してください
・申告書は、提出用と控え用があります。今年から控え用の申告書には収受印の押印をしないため、書面で提出する際は、提出用のみを提出してください
・現金で納付する場合、3月17日(月)が納付期限です。申告書提出後に税務署から納付のお知らせ等を送ることはありません
・キャッシュレス決済でも納付できます。詳細は、国税庁ホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください
【HP】https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/01.htm

◆確定申告書作成会場のご案内
期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※(土)・(日)・(祝)等を除く
時間:午前9時15分~午後5時 ※受け付けは、午前8時30分~午後4時
会場:荒川税務署3階
持ち物:申告書作成に必要な書類(収入がわかるもの・各種控除の証明書等)、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書または署名用電子証明書のパスワードが必要。マイナンバーカードを持っていない場合は、通知カード等の個人番号確認書類や運転免許証等の本人確認書類)

◇入場整理券の配付
入場には整理券が必要です。LINE(ライン)による事前発行で入手できます。また、当日、会場でも配付します(なくなりしだい終了)。
申込み:国税庁LINE公式アカウント(本紙の二次元コード)で

◇その他
・申告書作成会場では、スマートフォンによる申告書の作成を推奨しています
・還付申告をする方は、上記期間前でも相談できます

◆日曜日の申告書作成会場
期日:3月2日(日)
時間:午前9時15分~午後5時 ※受け付けは、午前8時30分~午後4時
会場:王子税務署(北区王子3-22-15)
※荒川税務署は開庁していません
税目:所得税及び復興特別所得税、贈与税、個人事業者の消費税及び地方消費税
内容:申告書の配布、申告相談、申告書の受け付け

問合せ:荒川税務署(個人課税部門)
【電話】3893-0151

■個人事業税の申告
都内に事業所・事務所があり、法律で定められた事業を行う個人に課税されます。なお、所得税の確定申告をすれば、個人事業税の申告は不要です。

問合せ:荒川都税事務所
【電話】3802-8111

■税の無料相談会
期日:2月20日(木)
時間:
・午前10時30分~午後0時30分
・午後1時30分~3時30分
会場:南千住駅前ふれあい館
※確定申告用紙等の配布や申告書の受け付けは行いません

問合せ:東京税理士会荒川支部
【電話】3800-5577

問合せ:税務課課税係
【電話】内線2316

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU