■ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項
(1)イベント・講座(コース)名
(2)住所
(3)参加者全員の氏名(フリガナ)
(4)年齢(お子さんは学年も)
(5)電話番号(ファクス番号)
(6)その他(各記事に掲載)
※原則、重複申し込みはできません。
■夜間人権ホットライン
12月4日~10日は人権週間です。人権侵害や日常の法律問題について、弁護士が電話で相談に応じます(1人10分程度)。
日時:12月9日(月曜日)午後5~8時
相談電話:夜間人権ホットライン
【電話】03-6722-0127
問合せ:東京都人権プラザ相談室
【電話】03-6722-0124・0125
担当課:人権推進課
■こんにちは赤ちゃん訪問・妊婦訪問指導員を募集
勤務内容:妊娠後期の妊婦および4カ月未満の乳児がいる家庭への訪問・指導
勤務期間:4月1日~令和8年3月31日(更新可)
応募締切:1月10日(金曜日)
担当課:子ども家庭支援課
【電話】03-3602-1387
■年金生活者支援給付金の手続きはお済みですか
年金収入などが一定基準額以下の方へ、年金に上乗せして支給される給付金です。
新たに支給対象となる方には、日本年金機構からお知らせを送付しています。同封の請求書を、1月6日(月曜日)(必着)までに返送していただくと、令和6年10月分からさかのぼって受け取れます。
1月7日(火曜日)以降に請求した場合は、提出した月の翌月分からの支給となり、令和6年10月~7年1月分は受け取れません。
問合せ:
・給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092
050で始まる電話の場合は、【電話】03-5539-2216
(月~金曜日/午前8時30分~午後5時15分(月曜日は午後7時まで)、第2土曜日/午前9時30分~午後4時(祝日、12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)を除く)
・葛飾年金事務所【電話】03-3695-2181
担当課:国保年金課
■令和7年 はたちのつどい
対象の方へ11月中旬に案内ハガキを送付しました。式典の内容など、詳しくは区HPをご覧ください。
日時:1月13日(月曜日・祝日)
・〒124地域にお住まいの方…午前10時30分~11時30分
・〒125地域にお住まいの方…午後1~2時
会場:かつしかシンフォニーヒルズ(立石6-33-1)
対象:区内在住で、令和7年4月1日時点で20歳の方
持ち物:案内ハガキ
その他:区外転出された方で参加希望の方、案内ハガキの再発行を希望する方は、12月23日(月曜日)午後5時までにオンライン申請でお申し込みください。
担当課:地域教育課
【電話】03-5654-8482
■献血にご協力ください
日時:12月15日(日曜日)午前10時~正午、午後1時30分~4時
会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階)
対象:16~69歳で体重が男性45kg以上、女性40kg以上の方(65歳以上の方は60~64歳に献血の経験がある方)
持ち物:本人確認できる物
問合せ:東京都赤十字血液センター
【電話】03-5272-3523
担当課:地域保健課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>