■空き家セミナーand個別相談会
◇空き家のお金の話セミナー
空き家を資産としてとらえ、売却、賃貸、利活用など、それぞれ費用面での違いなどを具体的な事例を交えて紹介します。
日時:3月8日(土曜日)午前10時~10時55分
◇個別相談会
空き家に関する相談をお受けします。
日時:3月8日(土曜日)午前11時~午後0時30分
いずれも
会場:区役所7階会議室
定員:30人程度
申込方法:オンライン申請か電話で、3月7日(金曜日)まで(多数抽選)。
申込み:(株)ジェクトワン
【電話】03-6427-9364
担当課:住環境整備課
■音訳ボランティア養成講座 ステップアップ編 全5回
活字による読書が困難である方のための音訳や対面朗読の技術を学びます。講座終了後は、区内図書館で音訳ボランティアとして活動していただきます。
日時:3月3日(月曜日)・10日(月曜日)・13日(木曜日)・26日(水曜日)・28日(金曜日) 午後1~4時(28日は午後3時まで)
対象:音訳ボランティア養成講座(基礎編)を修了した方25人
申込方法:2月17日(月曜日)午前10時から電話か窓口で(先着順)。
会場・申込み・担当課:中央図書館(金町6-2-1)
【電話】03-3607-9201
■文化財めぐり 新宿
《モンチャレポイント付与対象事業》
新宿地区にある文化財を、約3km歩きながら見学します。
日時:3月15日(土曜日)午前9時30分~正午。
集合:亀有香取神社(亀有3-42-24)
解散:新宿地区センター(新宿4-1-10)
定員:30人
費用:100円
申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「本紙2面上欄記入事項」を記入)で、3月4日(火曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込み・担当課:〒125-0063 白鳥3-25-1 郷土と天文の博物館
【電話】03-3838-1101
■葛飾文化遺産研究講座
区民大学単位認定講座。
文化遺産をさまざまな視点から捉え、その価値や魅力を学びます。
日時:3月16日(日曜日)午後1時30分~3時45分
会場:柴又帝釈天(柴又7-10-3)
対象:15歳以上の方30人程度
内容:「SDGsと世界遺産と文化的景観」他
申込方法:オンライン申請かハガキ(「本紙2面上欄記入事項」を記入)で、2月25日(火曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込み・担当課:〒124-8555 葛飾区役所生涯学習課
【電話】03-5654-8477
■季節の花のコンテナ・ハンギングづくり講座
◆日時・内容・費用
◇3月8日(土曜日)午前10時30分~正午
内容:早春のハーブの寄せ植えコンテナ
費用(※):3,000円
◇3月8日(土曜日)午後2時~3時45分
内容:春を彩るハンギングバスケット
費用(※):3,800円
※…オンラインでの参加は無料です。
会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階)
対象:
・会場…区内在住・在勤の方各回20人
・オンライン…各回40人
申込方法:2月17日(月曜日)午前9時からオンライン申請で(先着順)。
担当課:環境課
【電話】03-5654-8239
■楽しい春の水元公園 野鳥観察
区民大学単位認定講座。
日時:3月16日(日曜日)午前10時~正午
対象:小学生以上の方30人(小学3年生以下は保護者同伴)
申込方法:オンライン申請・電話・窓口で、2月24日(月曜日・振替休日)午後4時30分まで(多数抽選)。
会場・申込み:水元かわせみの里(水元公園8-3)
【電話】03-3627-5201
担当課:環境課
■春を彩るイースター北欧料理教室
レモンチキングリル、イースターエッグサラダなどを作ります。
日時:3月16日(日曜日)午前10時~午後1時
対象:区内在住・在勤・在学の方24人
費用:3,000円
申込方法:オンライン申請・電話・窓口で、2月28日(金曜日)まで(多数抽選)。
会場・申込み・担当課:新小岩地域活動センター(西新小岩4-33-2 にこわ新小岩内)
【電話】03-3696-0080
<この記事についてアンケートにご協力ください。>