文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年 豊島区この一年

13/14

東京都豊島区

■1月
・Hareza池袋で祝う~2023としま「はたちのつどい」~を開催
・としま子ども若者応援事業コンペティション表彰式を開催
・児童虐待対応の連携の強化のため、警視庁と協定を締結、区内3署と覚書を取り交わし
・金子智雄教育長を任命
・助成金を活用した公衆喫煙所をWACCA池袋に設置

■2月
・児童相談所開設
・24年間豊島区政を担った高野之夫前区長逝去
・「これも学習マンガだ!展(第3期)」、「第34回ふくし健康まつり+(プラス)」開催

■3月
・「ひとり親向けシェアハウス」の官民協働第1号事例が完成
・郷土資料館特別展「豊島大博覧会」記念イベント「佐野史郎×平井憲太郎 乱歩を語る」開催
・「~池袋東西ウォーカブル社会実験~みらいつなぐいけぶくろDAY」開催
・トルコ・シリア地震救援金の受付
・令和4年首都交通対策協議会会長賞を受賞

■4月
・トキワ荘マンガミュージアム特別企画展「W50周年記念 デビルマン×マジンガーZ展」開催
・交通弱者の公共交通不便地域解消に向け、AIオンデマンド交通(mobi)の実証運行を開始
・豊島区議会議員・区長選挙執行、高際みゆき区長就任
・豊島区公式ホームページの多言語閲覧が121言語対応となる

■5月
・新型コロナウイルスが5類に移行。新型コロナウイルスワクチン春開始接種開始
・区立保育園で紙おむつサブスクサービスを本格導入
・区内3警察署およびWILLER EXPRESS(株)と「テロを許さない、誰もが安全・安心に暮らせるまち」の推進に関する覚書を締結
・新生活応援として区内20施設で生理用品を無料配布
・中学生の校内居場所「にしまるーむ」を西池袋中学校内に開設
・としまの子ども応援給付金の支給を開始(9月終了)
・大正大学との災害時要配慮者対策の推進に係る共同研究に関する覚書締結

■6月
・区長記者会見で区政運営の基本姿勢
 “ひと”が主役 みんなでつくる
 “としまの未来”を掲げる
・上野雄一副区長を任命
・50歳以上の区民の方を対象に帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンの接種費用一部助成を開始
・「子ども若者応援プロジェクト」の一環として、(株)八洋の協力のもと環境に配慮した寄附型自動販売機を設置
・こども版広聴「子どもレター」を開始
・官民連携プラットフォーム「チームとしま」スタート

■7月
・豊島区介護事業者災害対策連絡協議会と災害時の要介護高齢者の安否確認等に関する協定を締結
・天貝勝己副区長を任命
・故高野之夫前区長を豊島区名誉区民に選定
・区民ひろばを涼みどころとして活用し、マイボトル用給水機を順次設置

■8月
・「区民による事業提案制度」募集開始
・トキワ荘マンガミュージアム特別企画展「よつばと!原画展」開催
・Hareza池袋「Harezaの日」3周年記念イベント開催

■9月
・区立小・中学校の給食費無償化
・としま子どもの権利相談室オープン
・新型コロナウイルスワクチン秋開始接種開始
・高南小学校別棟竣工(しゅんこう)
・ふくろ祭り完全復活

■10月
・区内全域でプラスチックの資源回収を開始
・民間支援団体と「すずらん・ネット会議」を立ち上げ
・池袋ハロウィンコスプレフェス10周年を迎える
・妊娠中の不安を軽減し、安心して出産を迎えるための「ゆりかごオンライン面接」開始

■11月
・区内各所で「としま文化の日」記念イベントを開催
・こどもつながる定期預かり事業開始
・教育委員会SDGsフェスティバルを開催
・サントリーグループと環境包括連携協定を締結
・秩父市との姉妹都市提携40周年
・区内8大学との包括連携協定締結

■12月
・トキワ荘マンガミュージアム特別企画展「ふたりの絆 石ノ森章太郎と赤塚不二夫」開催

■今年周年行事をむかえた区立小学校・幼稚園
・西巣鴨小学校(110周年)
・朋有小学校(20周年)
・池袋幼稚園(50周年)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU