文字サイズ
自治体の皆さまへ

ACTIONS やっていこう!みんなのアクション

17/18

東京都豊島区

ACTION1 リチウムイオン電池などの小型充電式電池は正しく捨てましょう!
携帯電話やスマートフォン、モバイルバッテリー、電子たばこにはリチウムイオン電池などの小型充電式電池が使用されており、強い力がかかるなどすると破損・変形し発熱・発火する恐れがあります。適正な排出にご協力をお願いします。

リチウムイオン電池による処理施設の火災
小型充電式電池・小型充電式電池内蔵製品の捨て方
1電気店やスーパーマーケットなどの「リサイクル協力店」へ
ビニールテープなどで端子部を絶縁した状態でお持ちください。モバイルバッテリーなどの小型充電式電池が内蔵さ
れている製品は分解せずにそのままお持ちください。
リサイクル協力店は(一社)JBRCホームページ参照

2携帯電話やスマートフォン、電気シェーバーなどは区施設などの「小型家電回収ボックス」へ
小型充電式電池は取り出さずそのままの状態で出してください。
回収場所などは区ホームページ参照

3リサイクル協力店で回収対象外とされたものは「豊島清掃事務所2階(ごみ減量推進課)」へ
ビニールテープなどで端子部を絶縁した状態でお持ちください。モバイルバッテリーなどの小型充電式電池が内蔵されている製品は分解せずにそのままお持ちください。

問合せ:計画調整グループ【電話】03-3981-1320

ACTION2 緑のカーテンで手軽にできる夏の節電・省エネ対策!
緑のカーテンは、日射の熱エネルギーを約80%カットし、さらに植物の葉から水分が放出されることで周囲の温度を下げることができます。その結果、部屋の中が涼しくなりエアコンの使用が減るので、植物の力がエネルギーの節約に役立つことになります。苗から育てれば、今から始めても間に合います!緑のカーテンは、身近にできるデコ活(脱炭
素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)アクションの1つです。

「ゴーヤの育て方」としまななまるチャンネル※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:環境政策課事業グループ【電話】03-3981-2771

ACTION3 区民ひろばで下肢の筋力や、歩行姿勢を測定しませんか?
転倒を予防し、いきいきと暮らすために、自身の体の状態を確認してみましょう(測定30分、講義60分)。
1正しい歩き方を学んで、転倒予防に取り組もう!!講座
歩行姿勢測定器で、実際に歩行測定を行い、正しい歩き方を学ぶ。
日時:午前10時~11時30分
・5月15日(水)高松
・5月29日(水)高南第一
・7月23日(火)朋有
・9月19日(木)上池袋
・10月3日(木)駒込
・11月22日(金)さくら第一
・12月20日(金)西巣鴨第一
・3月11日(火)目白

日時:午後1時30分~3時
・7月30日(火)千早
・9月5日(木)清和第一
・12月19日(木)富士見台

2足腰筋力アップで、転倒予防に取り組もう!!講座
下肢筋力測定器・体組成計で、立ち上がり測定を行い、筋力やバランスについて確認し、体操方法について学ぶ。
日時:午前10時~11時30分
・7月31日(水)南大塚
・9月20日(金)池袋本町
・9月27日(金)西池袋
・10月24日(木)長崎
・11月28日(木)南池袋
・3月4日(火)仰高
・3月6日(木)要

日時:午後1時30分~3時
・8月14日(水)朝日
・10月29日(火)豊成
・10月30日(水)池袋
・1月23日(木)椎名町

申込み:5月8日から電話で介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2434へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU