文字サイズ
自治体の皆さまへ

SUPPORT 支援協議会の声が施策へ 子どもと家族をサポートしています

4/18

東京都豊島区

1 豊島区医療的ケア児等保護者交流会
不安を少しでも和らげるために区内の医療的ケア児等の保護者が集まり、体験談や悩みなどをお話できる場です。

2 レスパイト事業強化
看護師がお子さんの通う学校に訪問できるようレスパイト事業の訪問先に学校を追加しました。
保護者の皆さんの負担軽減、家族の休養や就労の時間をつくっていきます。

3 区立保育園での受け入れ開始
医療的ケアを必要とする子ども(集団保育が可能な子ども)を対象に、区立保育園(池袋第一・高松第二)での受け入れが可能となりました。

4 放課後等デイサービスに看護師の加配
重症心身障害児に対応した放課後等デイサービスに看護師を追加配置し、医療的ケア児への対応を強化していきます。

■支援協議会(豊島区医療的ケア児等支援協議会)とは
医療的ケア児やその家族を身近な地域で支えられるように、区で協議会を設置。
区・医療・福祉・保育・教育などの関連機関と委員となる当事者が取組みや支援について意見交換・情報共有を行っています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU