文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 区民のアイデアがかたちになっています! (2)

2/12

東京都豊島区

■02
あの空き地がすてきな遊びの場に!
未利用地の有効活用事業

◆使われていない場所を有効活用してほしい!

○たちが楽しめるイベントを企画して実現
豊島区は区民1人あたりの公園面積が23区で最も小さく、子どもの遊び場が少ない状況です。現在使用されていない区有地(未利用地)などを活用して、子どもがのびのびと遊び、体を動かせる機会を提供するイベントを開催しています。
問い合わせ 子ども若者課地域支援グループ03-3981-2187

○活用した未利用地
・旧西池袋二丁目第二児童遊園
・旧朝日中学校

◆みんなで楽しめる場所を、高校生が用意しました!
○テラコヤラボ第2弾
旧西池袋二丁目第二児童遊園で子どもが楽しめる遊び(ストラックアウト、万華鏡作り)ができるイベントを、(特非)テラコヤに通う高校生たちが中心となって企画・運営し、当日はたくさんの子どもたちが遊びにきました。

◆テラコヤラボ第2弾を企画・運営
○高校生の皆さん
「子どもに楽しんでもらいたい!」という共通の目標でメンバー一丸となり、懸命に準備をしました。ストラックアウトは、飽きずに楽しんでもらえるように時間設定や難易度にも工夫しました。万華鏡作りは、帰った後も楽しんでほしいという思いから企画しました。当日は子どもたちの笑顔があふれ、保護者の方にも喜んでいただけてうれしかったです。未利用地の持つ無限の可能性に気づかされ、次は別の切り口でまちの活気を生むイベントを企画できればと考えています。

◆(特非)テラコヤ 代表理事
○前田 和真さん
テラコヤラボが生んだ一番の成果は、人とのつながりです。地域コミュニティが失われつつある現代で「高校生×地域の子ども・保護者」という普段あまり関わりのない方々が交流する場は、大きな価値を持つと思います。世代を越えた豊かなつながりは、豊島区にさらなる魅力をもたらすはずです。今後も、特に若い世代がまちへの愛着を育むきっかけになるような場づくりに取り組んでいきたいです。

◆EVENTS
令和6年度の開催イベント

日時:6月15日、8月24日
エリース東京FCの選手と一緒に楽しく体を動かしましょう!(第1弾・第2弾)
豊島区を本拠地とするサッカークラブ「エリース東京FC(現エリース豊島FC)」の選手と、サッカーを通じて楽しく体を動かすプログラム。

日時:6月29日、11月23日
テラコヤラボ(第1弾・第2弾)
射的やお菓子釣り、万華鏡作りなど子どもが楽しめる遊び・体験コーナーを高校生が企画。

日時:11月24日
プロダンサーとダンスを体験しよう! 第1弾
豊島区を本拠地とするプロダンスチーム「SEPTENI RAPTURES セプテーニ ラプチャーズ」のダンサーと一緒に初心者向けダンス体験会。

日時:12月21日
プロバスケ選手と交流しよう
豊島区を本拠地とする3人制バスケットボールプロチーム「IKEBUKURO DROPS イケブクロ ドロップス」の選手によるバスケ教室。

○今後開催されるイベント
令和7年2月8日
プロダンサーとダンスを体験しよう! 第2弾
※最新情報などの詳細は2次元コード参照。募集を終了している場合があります。

■03
想いをつなぎ、商店街を元気に!
空き店舗活性プロジェクト

◆商店街の空き店舗を解消して地域を活性化してほしい!

区の支援を受けて3店舗が新規オープン
※1月23日時点の情報です。

空き店舗の解消や地域の活性化を促すために、区内の空き店舗を活用して開業する方に対する支援(店舗改修費や賃借料の補助、専門家による経営相談など)を行っています。今年度は3店舗がオープンしました。

○元は冷凍餃子の無人販売店
リビンラージ ビアandギャラリー
午後3~8時(定休日…月曜日)
長崎4-4-8
国内外のクラフトビールや西武池袋線沿線のフード類を販売。隣のお客さんとも気軽に会話を楽しんでもらえるような角打ちスタイルの飲食店兼ギャラリー。

○入居者がなかなか入らない店舗を利用
Japanese Bistro and Cafe東京エイジング・スパイス
ランチ/午前11時~午後3時、
ディナー/午後5~9時
(定休日…日曜日〈ディナーのみ〉・月曜日)
北大塚2-25-1 グラヴィータ大塚1階
日本の文化を発信できるスープカレーを提供する飲食店。カレーのメニュー開発経験のあるオーナーが、独自の調合で味付けを行っています。

○地域で愛されたせんべい屋をリニューアル
麹・発酵・つなぐ cafe chocotto
ランチ/午前11時30分~午後2時、
カフェ/午後4~8時30分(不定休)
駒込3-3-17
麹や発酵調味料を使用した体に優しい食事を提供するカフェ。麹調味料を使用した栄養バランスの良いランチや日本酒とそれに合うおつまみ、自宅で楽しめる惣菜なども販売。

問合せ:生活産業課商工グループ【電話】03-4566-2742

■MORE!
令和6年度に提案されたアイデアも事業化進行中!
区民の皆さんからいただいた78件もの事業提案の中から、区で9件を選出し、区民の皆さんに投票していただきました。
集まった1,521票のうち、投票数の多かった6案について、事業化に向けた検討を進めています。
※事業名は投票時点のものです。

○行政サービス・申請早わかりサイト
受けられる行政サービスが簡単にわかり、申請を行えるよう区のホームページのリニューアルなどを行います。

○保育園の連絡手段等のオンライン化
連絡帳や保護者会などのオンライン化を推進し、保護者と保育園の負担軽減を図ります。

○サイネージを活用した災害時の情報発信事業
災害時の帰宅困難者の誘導や避難所の情報提供を、電子掲示板で行います。

○ICTと笑顔でつなげる町会・自治会活動
町会活動や自治会の会合などをオンラインで実施できるようにするための支援を行います。

○防災遊びイベント
防災マップの作り方のレクチャーや自身で書き込めるマップの提供により、自ら防災マップを作成する機会を創出します。

○歩いて作る防災マップ
防災を楽しく学べるよう、遊びやスポーツの要素を取り入れたイベントを実施します。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU