文字サイズ
自治体の皆さまへ

シリーズ第2回 おしえてマイナちゃん!

15/19

東京都豊島区

■マイナ保険証のメリットを紹介します!(全3回)
メリット2手続き不要で、お財布に優しい!!

Q1お財布に優しいってどういうこと?
病院や薬局などの医療機関窓口での支払いが高額になりそうなときは、「限度額適用認定証」があれば自己負担限度額に抑えることができます。
(注釈)自己負担限度額…年齢や前年度の所得に応じて、窓口で支払う金額の上限が決められています。国民健康保険以外の健康保険に加入している場合は、該当の健康保険の担当部署に問い合わせてください。
窓口での支払い額※詳しくは本紙をご覧ください。
自己負担限度額※詳しくは本紙をご覧ください。

Q2「限度額適用認定証」を手に入れるためには?
マイナ保険証があれば「限度額適用認定証」の発行手続きは不要です。
医療機関の窓口にある顔認証付きカードリーダーにマイナ保険証を置いて、画面に従って操作してください。
窓口での自己負担限度額を超える支払いが免除されます。
(注釈)今までのように事前に申請して「限度額適用認定証」の準備をする必要はありません。
便利なマイナ保険証をぜひご利用ください。
(注釈)マイナンバーカードをマイナ保険証として利用する場合は登録が必要です。
詳細はこちら※詳しくは本紙をご覧ください。

次回は「自分の健康づくりに役立つ!」

問合せ:国民健康保険課給付グループ【電話】03-3981-1296

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU