■親子ふれあい体操教室
日時:令和7年2月14・21日 金曜日
くまコース(3から4歳まで)…午前9時40分から10時20分まで
うさぎコース(2から3歳)…午前10時25分から11時5分まで
ひよこコース(10か月から2歳)…午前11時10分から11時50分まで
場所:豊島体育館
対象:10か月から4歳児と保護者
募集人員:各回40組
料金:各回500円(都度参加可)
室内履き、飲み物、タオル、動きやすい服装。
申込み:本紙掲載の2次元コードかファクスで特定非営利活動法人地域総合型椎の美スポーツクラブ【FAX】03-3972-1876
(注釈)区内在住、在勤のかた優先で先着順。
問合せ:当クラブ 有里【電話】080-2597-4650、【E-mail】shiinomi.oyako@gmail.com
■第19回社会貢献活動見本市
日時:令和7年2月22日(土曜日)午前10時から午後5時まで
場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア
内容:地域で社会貢献活動を行うNPO法人やボランティア団体、企業の社会的責任に取り組んでいるCSR企業をパネル展示で紹介。シールラリーやパフォーマンスあり。詳細は2次元コード参照。
申込み:当日直接会場へ。
問合せ:特定非営利活動法人としまNPO推進協議会【電話】03-5951-1508
■妊娠中から備えようプレパパ向け産後の「お金」と「生活の変化」
日時:令和7年2月22日(土曜日)午前10時30分から正午まで
内容:妊娠期から産後のお金や時間の使い方を考える
配偶者が妊娠中の男性
募集人員:30名
申込み:電話かEメールで令和7年2月18日までに「庶務・事業グループ【電話】03-4566-2478、【E-mail】A0019707@city.toshima.lg.jp」へ
(注釈)先着順。
■遺言書作成の基本と成年後見制度の利用について
日時:令和7年2月24日(振替休日)午前9時30分から11時30分まで
場所:としま区民センター
内容:残された親族のためにやるべきことを実務経験者から学ぶ
対象:区内在住、在勤のかた
募集人員:35名
料金:1,000円
申込み:本紙掲載の2次元コードか電話かEメール(件名は区民講座申込)で令和7年2月17日までに「東京都行政書士会豊島支部【電話】03-5927-1530、【E-mail】info@seminar2024.site」へ
(注釈)先着順。
■みらい館大明
1.青春モルック映画「TODOKUYO-NA」上映and体験会
日時:令和7年2月24日(振替休日)
上映/午後1時から、午後5時から、午後7時から
体験会/午後2時45分から
○フィンランド発祥のスポーツ「モルック」の映画鑑賞と体験
募集人員:
映画/各30名
体験会/18名
料金:
映画/1,500円
映画・体験セット/2,500円
2.令和7年3月パソコン講座
a.パワーポイント基礎編2
日時:3月8日(土曜日)
b.ワード図形作成
日時:3月15日(土曜日)午後1から5時まで
内容:
a.表やグラフの挿入・アニメーションなど
b.点線・吹き出しの挿入など。
講師:パソコンインストラクター/石井由香里氏
募集人員:各7名
料金:各3,000円
3.モノが捨てられないかたのお片づけワークショップ「クローゼット診断」(全2回)
日時:令和7年3月5・19日水曜日午後1時から2時30分まで
内容:こんまりRメソッドで診断・相談など。
講師:片づけコンサルタント/星恵里子氏
募集人員:8名
料金:5,000円
申し込み令和7年2月13日から1.は本紙掲載の2次元コードで、2.3.は窓口か電話かEメールで「当館【電話】03-3986-7186、Eメールmiraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ
(注釈)先着順。
■認知症サポーター養成講座
日時・場所:
1.令和7年2月25日(火曜日)午後2時から3時30分まで 区役所本庁舎5階510会議室
2.3月8日(土曜日)午前10時30分から正午まで 東池袋フレイル対策センター
内容:認知症の人や家族を温かく見守る応援者を養成
対象:区内在住、在勤、在学のかた
募集人員:
1.20名
2.12名
申込み:
1.電話かファクスで「介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2433、【FAX】03-3980-5040」へ
2.電話で東池袋フレイル対策センター【電話】03-5924-6212へ
(注釈)先着順。
■豊島みどりの会観察会
日時:令和7年2月26日(水曜日)午前9時から正午まで
(注釈)雨天時は2月27日(木曜日)
池袋駅南口地下ルミネ前エスカレーター横集合、現地解散
内容:東京港野鳥公園で野鳥観察
募集人員:20名
料金:会員以外200円(交通費別途)
帽子、水筒、あれば双眼鏡
申込み:電話かファクスで当会電話・【FAX】03-3982-5569へ
(注釈)先着順。
■第14回「はあとの木」マルシェ+
日時:令和7年2月27日(木曜日)午前10時から午後3時まで
場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア
内容:区内福祉施設がハンドメイド雑貨やパンなどを販売。似顔絵をみつけるビンゴゲームもあり。
申込み:当日直接会場へ。
問合せ:カフェふれあい【電話】03-3980-5020
■講演会「おなか元気教室」
日時:令和7年2月28日(金曜日)午前10時30分から11時30分まで
場所:池袋保健所
内容:「健腸長寿」の考えをもとに行うおなかの話と体操。
講師:東京ヤクルト販売株式会社
対象:区内在住、在勤、在学で18歳以上のかた
募集人員:45名
申込み:令和7年2月13日から電話で保健事業グループ【電話】03-3987-4660へ
(注釈)先着順。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>