文字サイズ
自治体の皆さまへ

催し (3)

8/19

東京都豊島区

■和室で楽しむフランス文学神田伊織の講談「レ・ミゼラブル」2
日時:令和7年3月8日(土曜日)
1.午前10時30分から正午まで
2.午後2時から3時30分まで
場所:鈴木信太郎記念館
内容:大学院仏文専攻修了の講談師による講談
募集人員:各回20名
申込み:本紙掲載の2次元コードか往復はがき(はがきなどの記入例参照。1.か2.かどちらも可を選択)で令和7年2月21日(必着)までに「〒170-0013東池袋5-52-3鈴木信太郎記念館」へ
(注釈)抽選。

問合せ:当館【電話】03-5950-1737

■ボルダリング初心者講習会
日時:令和7年3月9日(日曜日)
1.子ども向け…午後1時から、午後2時から、午後3時から
2.おとな向け…午後4時からとしま産業振興プラザ(IKE・Biz)
内容:楽しく登りながら、基礎を学ぶ
(注釈)1.は記念品プレゼント
対象:
1.小学2年生から15歳まで(親子参加可)
2.16歳以上のかた
募集人員:各回10名
運動着、ふた付き飲み物、室内履き
料金:1,000円
申込み:当日直接会場へ
(注釈)先着順。1階事務室で30分前から整理券を配布。

問合せ:当館【電話】03-3980-3131(午前10時から午後8時まで)

■としまビブリオトーク!
日時:令和7年3月9日(日曜日)午後1時30分から3時30分まで
場所:千早図書館
内容:小説やマンガなど、お気に入りの1冊を発表、当館の未来を考えるワークショップ
対象:小学生以上
募集人員:12名
申込み:令和7年2月13日午前9時から2次元コードか電話かファクスで「当館電話03-3955-8361、FAX番号03-3955-8785」へ(注釈)先着順。

認知症支援講座「新薬レカネマブってどんな薬!?」
令和7年3月14日(金曜日)午後2時から3時30分まで
場所:男女平等推進センター
内容:訪問診療時の認知症高齢者への対応事例紹介と認知症治療薬の新薬開発の最前線について。
講師:くじら在宅クリニック院長/鯨井一正氏
募集人員:25名
申込み:令和7年2月14日から電話で豊島区医師会高齢者総合センター【電話】03-3986-3993へ
(注釈)先着順。

■災害につよいまちづくり
日時:令和7年3月11日(火曜日)午後6時30分から8時30分まで
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
内容:能登半島地震支援でのサロン活動の事例をもとに、共助の必要性や日頃からできる取組みを考える
募集人員:40名
申込み:2次元コードか電話かファクスで令和7年3月5日までに「豊島区民社会福祉協議会【電話】03-3981-4392、【FAX】03-5950-1239」へ
(注釈)先着順。

■東京音楽大学卒業演奏会
日時:令和7年3月17日(月曜日)午後6時開演(午後5時20分開場)
場所:東京文化会館小ホール(台東区上野公園5-45)
内容:2024年度卒業生の成績優秀者から選抜された10名による演奏会
(注釈)乳幼児入場不可
募集人員:全席指定500名
(注釈)区内在住者無料招待あり(20名)
料金:1,500円(別途手数料)
申込み:2次元コードで令和7年2月13日午前10時から申し込み。無料招待は2月13日午前10時から18日午前10時の間に申し込み
(注釈)先着順。

問合せ:
演奏会について…【電話】03-6379-3788(平日午前10時から午後5時まで)
招待について…【電話】03-6455-2757(日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで)
一般申し込み※詳しくは本紙をご覧ください。
無料招待※詳しくは本紙をご覧ください。

■お花見ツアー「ソメイヨシノのふる里駒込・染井を訪ねる」
日時:令和7年3月27日(木曜日)午前10時から正午まで
(注釈)小雨決行
JR駒込駅北口交番裏「染井吉野桜記念公園」午前9時45分集合、とげぬき地蔵尊高岩寺解散
内容:地元ボランティアガイド「としま案内人駒込・巣鴨」が案内
募集人員:25名
料金:300円
申込み:本紙掲載の2次元コードか往復はがき(はがきなどの記入例参照。参加者全員分を記入)で令和7年3月14日(必着)までに、「〒170-0003駒込2-2-2駒込地域文化創造館内としま案内人駒込・巣鴨ツアー係」ヘ
(注釈)抽選。

問合せ:当団体ハギワラ【電話】080-5423-7069

■リラックスパフォーマンス「シンデレラ」ダイジェスト版
日時:令和7年4月19日(土曜日)午後1時から、午後4時から
場所:あうるすぽっと
内容:リラックスしてバレエ鑑賞を楽しむ
募集人員:3歳以上
料金:
おとな2,000円
子ども(3歳から高校生)1,200円
おやこセット3,000円、介助者1名無料
(注釈)全席指定
申込み:本紙掲載の2次元コードか窓口か電話でとしまチケットセンター【電話】0570-056-777かあうるすぽっと窓口へ。

問合せ:当館【電話】03-5391-0751(午前9時から午後7時まで)

■手話講習会1.入門コース、2.応用コース、3.専門コース
日時:令和7年5月13日から令和8年3月4日まで
1.毎週水曜日
2.3.毎週火曜日昼の部…午前10時から正午まで、夜の部…午後6時45分から8時45分まで
場所:心身障害者福祉センター
対象:区内在住、在勤、在学の15歳以上で
1.手話未経験者
2.手話学習経験1年程度のかた(応用コースを途中辞退されたかたは要相談)
3.応用コース修了程度のかた
(注釈)各コース修了者は再受講不可
募集人員:1.各回30名、2.昼の部のみ若干名、3.各回15名
料金:
1.2.3,300円
3.3,080円
申込み:往復はがき(はがきなどの記入例参照。希望コース、昼夜の別、メールアドレス、区内在勤・在学者は名称・所在地・電話番号、3.は手話経験年数か応用コース終了年度も記入)で令和7年3月7日(消印有効)までに「〒171-0031目白5-18-8心身障害者福祉センター」へ
(注釈)1.は抽選、2.は面接あり、3.は3月30日に選考試験実施予定。受講決定通知は4月中旬発送予定。

問合せ:
当センター【電話】03-3953-2811
豊島区手話通訳派遣センター【電話】03-5396-9361

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU