文字サイズ
自治体の皆さまへ

あだちの遊び場

35/45

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

■秋の昆虫大調査(桑袋ビオトープ公園)
日時:10月1日(日)、午前10時から11時/午後2時から3時
内容:秋に見られる様々な昆虫を捕まえて観察する
定員:各10人(先着順) ※就学前の子どもは保護者の参加が必要
申込:不要 ※午前9時から会場で参加証を配布

場所・問い合わせ先:桑袋ビオトープ公園
【電話】03-3884-1021

■三味線教室(お試し)(都市農業公園)
日時:10月20日(金)・27日(金)、午前11時から午後0時15分
対象:16歳以上の方
内容:初めて三味線を触る方向けの教室
定員:各10人(先着順)
費用:2,000円(授業料。三味線レンタル代含む)
申込方法:電話/窓口/住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話・ファクス番号、希望日、「三味線教室(お試し)」を記入しファクス
申込期限:開催日前日

場所・申込先・問い合わせ先:都市農業公園
【電話】03-3853-4114【FAX】03-3853-3729

■外来昆虫展(生物園)
期間:11月5日まで開催中
内容:国内外を問わず、人の手によって本来は生息していない地域に持ち込まれた「外来昆虫」を展示し、問題点や被害を防ぐために気を付けるべきことを学ぶ
申込:不要 ※当日直接会場へ。入園料が必要

場所・問い合わせ先:生物園
【電話】03-3884-5577

■めざせ荒川の魚つり名人(荒川ビジターセンター)
日時:10月29日(日)、午前10時から午後3時
※雨天時は11月5日(日)に延期
場所:荒川ビジターセンター/荒川河川敷・わんど広場
対象:小学3年生以上の方
※小学3年生から6年生は保護者の参加が必要
内容:魚つりを通して荒川の生きものの生態や環境について学ぶ
※竿の貸し出しあり
定員:20人(抽選)
費用:200円(しかけ代など)
申込方法:全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号、「めざせ荒川の魚つり名人」を記入し往復ハガキで送付※返信面にも宛名を記入。1通で5人まで。1人1回のみ申し込み可
申込期限:10月11日(水)必着

申込先・問い合わせ先:荒川ビジターセンター
郵便番号120-0034 千住5丁目13番5号学びピア21・4階
【電話】03-5813-3753

■講演会「世界のプラネタリウム巡り世界の100選」1980年代から巡った世界のプラネタリウムの印象(ギャラクシティ)
日時:10月28日(土)、午後4時から5時
内容:まるちたいけんドーム解説員・田部一志(たべいっし)氏による、世界中のプラネタリウムに関するエピソードを語る講演会
定員:170人(先着順)
申込方法:電話/窓口

場所・申込先・問い合わせ先:ギャラクシティ
【電話】03-5242-8161

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU