文字サイズ
自治体の皆さまへ

国民年金の届出・申請をお忘れなく!

22/37

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

区役所や区民事務所に来所しなくても、マイナポータルからの電子申請や郵送(必要書類は電話・区のホームページからオンライン申請で請求)での申請も可能です。くわしくは区のホームページをご覧になるか、(足立区)国民年金係にお問い合わせください。

■国民年金加入の届出
対象等:表3
※勤務先を退職したなど、一定の要件を満たすと国民年金保険料の納付が免除される制度あり
申込方法:窓口/マイナポータルから電子申請/必要書類を足立区へ郵送

◇表3 国民年金加入の届出対象等

20歳から59歳でいずれかにあてはまる方:会社などを退職して厚生年金や共済組合の加入者でなくなった方
※扶養されている配偶者も届出が必要
届出に必要なもの:年金手帳または基礎年金番号通知書/退職年月日が分かるもの(離職票・退職証明書など)

20歳から59歳でいずれかにあてはまる方:厚生年金や共済組合の加入者に扶養されていたが、扶養から外れた配偶者
届出に必要なもの:年金手帳または基礎年金番号通知書/扶養でなくなった日が分かるもの(健康保険資格喪失証明書など)

■学生納付特例の申請
大学・短期大学・専門学校・高校などに通っていて国民年金保険料の支払いが困難な方は、申請により在学中の納付が猶予され、後払いできます。
※所得制限あり。対象にならない学校あり
持ち物:年金手帳または基礎年金番号通知書/有効期限が分かる学生証(写し可)または在学証明書(原本)
申込方法等:窓口(区民事務所での手続きは申請書の受け取りのみ)/マイナポータルから電子申請/必要書類を区へ郵送
※6年度の受け付けは4月1日開始。毎年度申請が必要。5年度の学生納付特例が承認済みで、日本年金機構から申請書(ハガキ)が届いた方は、返送で申し込み可。手続きが遅れると年金受給に影響がでる場合あり

■4月分からの国民年金保険料
保険料(月額):1万6,980円
※保険料を現金一括払いや口座振替で納付すると割引になる場合あり

■日本年金機構の「ねんきんネット」で、ご自身の年金情報をいつでも確認できます(利用には登録が必要)
▽確認できる内容
・ご自身の年金記録
・将来の年金見込額
・「ねんきん定期便」や各種通知書の内容
・持ち主不明の年金記録
・納め忘れなどの保険料の状況
・マイナンバーの収録状況など

問い合わせ先:ねんきんネット専用電話
【電話】0570-058-555
(IP電話の方)【電話】03-6700-1144

◆住所・受取金融機関変更の届出
申込:住所変更は「年金受給権者住所変更届」を、受け取り金融機関の変更は「年金受給権者受取機関変更届」をお近くの年金事務所に郵送・持参
※変更届は年金事務所、(足立区)高齢医療・年金課、区民事務所(中央本町を除く)で配布。区外転出者は、新住所のお近くの年金事務所に提出(日本年金機構にマイナンバーが収録されている方は、原則住所変更の届出は不要)。受け取り金融機関の変更には金融機関の証明または通帳などの写しの添付が必要

▽国民年金の支払日
偶数月の15日に支払い
※15日が土曜日・日曜日、祝日の場合は直前の金融機関の営業日

申込先・問い合わせ先:足立年金事務所
【電話】03-3604-0111

**********
申込先・問い合わせ先:
(足立区)高齢医療・年金課国民年金係【電話】03-3880-5843
足立年金事務所【電話】03-3604-0111
※区民事務所でも受け付け可

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU