文字サイズ
自治体の皆さまへ

ストップ!熱中症

12/38

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

■昨年区内では426人が緊急搬送され、亡くなった方は16人(全員40歳以上の方)です。
熱中症は、筋肉痛や強いめまい、吐き気、倦怠(けんたい)感を引き起こし、重症になると死に至る場合もあります。高齢者や乳幼児は体温調節機能が低いため、特に注意が必要です。また、熱中症は屋内や夜間、就寝中でも発症します。

◇涼しい服装や日傘、帽子などで暑さ対策を
・少しでも体調が悪くなったら、涼しい屋内や日陰へ移動
・症状の改善が見られないときは、救急車を呼ぶ
◇のどが渇いていなくても少しずつこまめに水分補給
・大量に汗をかいたときは、塩分の摂取も忘れずに
・高齢になると、特にのどの渇きに気づきにくくなるので注意
◇室内ではエアコンや扇風機を活用し、換気を忘れずに
・室温は28度以下、湿度は50パーセントから60パーセントを目安に調整する
・換気するときは、窓とドアなど2カ所を開け、扇風機や換気扇を併用する

熱中症情報などを足立区LINE(ライン)公式アカウント、A-メール(足立区メール配信サービス。要事前登録)の「夏の重要なお知らせ(熱中症・電力情報)」や夕焼け放送(防災行政無線)でお知らせしています。区のホームページに公開予定の「足立区涼み処」も熱中症予防にぜひご活用ください。

問い合わせ先:お問い合わせコールあだち
(毎日、午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039

■気候変動適応対策(熱中症対策)エアコン購入費補助金
(住民税課税世帯も対象になります)
対象:次のすべてに当てはまる方
・65歳以上の方のみ/障がいのある方のみ/65歳以上の方と障がいのある方のみ/ひとり親家庭等(条件あり)のいずれかに当てはまる世帯
・自宅に冷房機能が使用できるエアコンが1台もない
・購入前に電話予約による現地調査を受けている
補助額(上限):
・住民税非課税世帯・児童扶養手当を受給しているひとり親家庭等…7万円
・上記以外の世帯…4万円

問い合わせ先:環境政策課 管理係
【電話】03-3880-5935

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU