文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月から個人住民税に関する制度が変わります!

11/45

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

【1】定額減税(個人住民税)の実施
物価高騰による国民負担を緩和するため、今年度限定の措置として実施されます。※実施方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

▽対象
6年度の合計所得金額が1,805万円以下の所得割の納税義務者
所得割額から次の金額を控除します。
本人:1万円
控除対象配偶者または扶養親族(国外居住者を除く):1人につき1万円
※所得割額から前記の金額を控除しきれないと見込まれる方については、調整給付を行います。詳細が決まり次第、区のホームページなどでお知らせします。

所得税の定額減税(1人につき3万円)については、国税庁ホームページをご覧ください。

【2】森林環境税(国税)の創設
温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止を図るため、森林整備などに必要な地方財源を安定的に確保することを目的として創設されました。森林環境税の税収は、国から森林環境譲与税として、区市町村・都道府県に配分されます。

▽森林環境税は、住民税均等割の枠組みを使って賦課
対象:住民税均等割が賦課されている方
東日本大震災からの復興に向けた防災施策に必要な財源確保のため、平成26年度から実施されていた住民税均等割への1,000円の加算が令和5年度で終了となったため、実質的な負担額に変更はありません。
[廃止]
特別区民税加算分 500円
都民税加算分 500円
[新設]
森林環境税 1,000円

▽足立区での森林環境譲与税の使い道
立小学校・中学校・図書館で使用する木製備品(机・椅子・書架等)の購入/住区センターのフローリング化など

問い合わせ先:
・定額減税全般・森林環境税の賦課…課税課課税第一係から第三係【電話】03-3880-5231・03-3880-5232/03-3880-5418
・森林環境譲与税の使い道…財政課財政担当【電話】03-3880-5814

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU