文字サイズ
自治体の皆さまへ

その他のお知らせ(あだち広報 2024年6月10日号)

37/37

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

■毎月10日・25日発行(1月は1日・25日)あだち広報は全戸配布です。配布に関することは、足立区シルバー人材センター(【電話】03-5856-6866)へ
再生紙を使用しています 360,800部発行

■各記事の情報を区のホームページでご覧になるには検索バーが便利です
トップ画面の検索バーにタイトルなどを入力することで、簡単にアクセスできます。

■あだち広報はスマホやパソコンでも読むことができます
◆カタログポケット(無料電子ブックアプリ)
10言語に対応しているほか、読み上げや文字の拡大機能などもあります。

■記事の検索は区ホームページで!
トップ画面の検索バーにタイトルなどを入力することで、簡単にアクセスできます。
「○○○○○○講座」で検索

■いろいろなツールで区の情報を発信しています
・足立区LINE(ライン)公式アカウント
あだち広報のほか、災害時の緊急情報なども配信しています。
・Aメール
・YouTube(ユーチューブ)
・X(エックス・旧ツイッター)
・SmartNews(スマートニュース)
・Facebook(フェイスブック)

■放射線量の調査(雨天時を除く、平日)
日付:5月16日から30日
測定値:マイクロシーベルト毎時
16日:なし
17日:0.06
20日:なし
21日:0.06
22日:0.06
23日:0.06
24日:0.08
27日:0.07
28日:なし
29日:0.07
30日:0.06
計測場場所:区役所前中央公園(地上から高さ50センチメートル)
問い合わせ先:公害規制係
【電話】03-3880-5304

■ウクライナ支援情報
ウクライナから避難されてきた方への支援や、救援金の受け付けに関する情報を区のホームページでお知らせしています。
募金箱の設置場所:区役所/区民事務所
問い合わせ先:地域調整課管理係
【電話】03-3880-5855

■「絆のあんしんネットワーク」とは?
地域の方々が、お互いに少しずつ「ちから」を出し合い、無理のない範囲で助け合って生きていく「緩やかなつながり」のことです。いくつになっても笑顔があふれる「お互いさまのまち」を築いていきましょう。
問い合わせ先:絆づくり事業調整担当
【電話】03-3880-5184

■計量器(はかり)の定期検査に関する事前調査
計量法による計量器の定期検査のため、計量器を使用している事業者に対し、往復ハガキによる事前調査を7月中旬ごろに実施します。
問い合わせ申込先:消費者センター
【電話】03-3880-5385

■男女共同参画社会の推進に関する施策へのご意見を受け付けています
制度の概要など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ先:男女参画プラザ
【電話】03-3880-5222

■5年度環境調査結果
区では、大気や河川の水質など様々な環境調査を行っています。5年度の調査結果は、区のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:公害規制係
【電話】03-3880-5304

■蚊の発生を防ぎましょう
蚊は、溜(た)まった水から発生します。植木鉢の受け皿などに溜まった水をなくしましょう。また、区道の雨水ますに蚊の発生が見られた場合はご相談ください。
問い合わせ先:足立保健所生活衛生課生活衛生係
【電話】03-3880-5374

■あだち広報 2024年(令和6年)6月10日 第1930号
発行:足立区
編集:報道広報課
住所:〒120-8510足立区中央本町1-17-1
【電話】3881-5111(代表)【FAX】3880-5678【HP】https://www.city.adachi.tokyo.jp/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU