文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育て・教育

7/37

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

■ひとり親家庭などに医療費を助成(マル親制度(ひとり親家庭等医療費助成制度))
対象:区内在住で国民健康保険などの健康保険に加入していて、次のいずれかに当てはまる児童(18歳の誕生日以降、最初の3月31日まで。規則で定める程度の障がいがある場合は20歳の誕生日の前日まで)と養育しているひとり親家庭などの方…父母が離婚/父または母が死亡または規則で定める程度の障がい者/父または母が法令により1年以上拘禁中/父または母が裁判所からDV保護命令を受けた/父または母に1年以上遺棄されている/母の婚姻によらず生まれた
※所得制限あり。生活保護受給者、児童福祉施設入所者を除く
内容:医療費(保険診療分)の自己負担分の一部または全部を助成
申込方法:窓口

申込先・問い合わせ先:親子支援課ひとり親手当・医療係
【電話】03-3880-5883

■短期子育て支援事業
◇こどもショートステイ(宿泊預かり)
利用可能日:毎日
対象:病気や出産などで養育ができない、1歳6カ月から小学生の保護者
内容:1カ月6泊以内で子どもを預けられる
利用形態:
・施設型…児童養護施設クリスマス・ヴィレッジ(西新井本町4丁目13番16号)
・在宅型…養育協力家庭
利用料金:
・生活保護世帯/ひとり親家庭で児童育成手当受給中の住民税非課税世帯…1泊1,000円
・そのほかの世帯…1泊3,000円

◇こどもトワイライトステイ(平日夜間預かり)
利用可能日時:平日、午後5時30分から9時30分
場所:ポルテホール(六月)
対象:病気・出産・就労などで夕方から夜間にかけて養育ができない小学生の保護者
内容:年30日を上限に食事の提供や学習支援、そのほか必要な支援を受けられる
利用料金:
・生活保護世帯/ひとり親家庭で児童育成手当受給中の住民税非課税世帯…無料
・そのほかの世帯…1日1,000円

――いずれも――
※年末年始を除く。申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ先:こども家庭相談課家庭支援第一係から第三係
【電話】03-3852-3535

■「あだちマイ保育園」登録者募集
対象:区内在住で0歳から就学前の子どもを家庭で自ら育てている保護者、または妊娠中で母子健康手帳の交付を受けている方
内容:希望する区立保育園・認定こども園で、子育て相談・園行事への参加・絵本の貸し出し利用・給食体験などができる
※園により異なる。実施日時など、くわしくは希望する園へお問い合わせください。
申込方法:登録を希望する区立保育園・認定こども園へ登録申請書を持参
※登録申請書は区立保育園・認定こども園で配布するほか、区のホームページからもダウンロード可

問い合わせ先:子育て応援係
【電話】03-3880-0719

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU