文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らし・まちづくり(1)

24/37

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

■不燃化特区助成制度
対象地域等:
・不燃化特区全域で老朽建築物を解体する方…解体費の一部を助成(最大280万円)
・西新井駅西口周辺地区不燃化特区全域、足立区中南部一帯地区不燃化特区のうち、防災街区整備地区計画内で古い建築物を不燃建築物に建て替える方…上記解体費助成のほか、設計・監理費の一部(最大70万円)、建築費の一部を助成

◆解体・建て替え相談会(第1弾)
日時等:表2 ※1組30分程度
内容:不燃化特区区域内の解体・建て替え助成などに関する相談会
定員:各8組(6月11日から先着順)
申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請/物件の所在地、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、希望日時、「解体・建て替え相談会」を記入しファクス

◇表2 解体・建て替え相談会(第1弾)日時等

場所:梅田住区センター
日時:7月5日(金)、午後6時30分から8時30分

場所:興本住区センター
日時:7月13日(土)、午前10時から正午

場所:愛恵まちづくり記念館(関原の森内)
日時:7月26(金)、午後6時30分から8時30分

場所:西新井住区センター
日時:8月3日(土)、午前10時から正午

場所:五反野コミュニティセンター
日時:8月9日(金)、午後6時30分から8時30分

場所:千住柳町住区センター
日時:8月24日(土)、午前10時から正午

場所:千住あずま住区センター
日時:8月30日(金)、午後6時30分から8時30分

場所:千住本町住区センター
日時:9月7日(土)、午前10時から正午

※施設の使用状況により、日時などが変更になる場合あり

――いずれも――
申込先・問い合わせ先:不燃化推進係
【電話】03-3880-6269【FAX】03-3880-5615

■町会・自治会・NPOにリユース食器を無料で貸し出します
対象:区内で活動する町会・自治会・NPOなどが区内で主催するイベント
※営利目的を除く
内容:何度も洗って繰り返し使える「リユース食器」を1団体あたり1,000個まで貸し出し※申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

問い合わせ先:資源化推進係
【電話】03-3880-5027

■住民基本台帳の5年度閲覧状況
閲覧状況の概要:
・国または地方公共団体が法令で定める事務の遂行に必要で行うもの…0件
・統計調査、世論調査、学術研究、そのほかの公益性が高いと認められる調査研究…54件▽公共的団体が行う地域住民の福祉の向上に寄与する公益性の高い活動…9件

問い合わせ先:住民記録係
【電話】03-3880-5724

■カラス被害防止にはとりコンをご利用ください
カラス被害防止に効果的な「とりコン(折り畳み式のごみ収集ボックス)」を無料で貸し出し中です。ごみ集積所の散乱被害対策に、ぜひご利用ください。
※貸し出しには現地確認が必要。くわしくはお問い合わせください。
◇とりコンの特徴
丈夫なボックスタイプで、カラスや猫がふたを開けることができません。使用しないときは、折り畳んで収納できます。
奥行60センチメートル×(かける)高さ66センチメートルで、幅は大型(180センチメートル)・小型(120センチメートル)の2種類(緑色)

――いずれも――
問い合わせ先:足立清掃事務所 作業係
【電話】03-3853-2141

■空き家無料相談会(6月分)
日時:19日(水)から21日(金)、午前10時から正午/午後1時から3時
場所:区役所・4階
内容:所有する空き家の管理や活用方法などを専門家に相談
定員:各8組(6月11日から先着順)
申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、電話番号、希望日時、「空き家無料相談会」を記入しファクス

申込先・問い合わせ先:建築紛争・空き家担当
【電話】03-3880-5737【FAX】03-3880-5615

■「子ども食堂スタッフ体験」
日時:7月21日(日)、午前10時から午後1時
場所:エル・ソフィア
対象:区内在住・在勤・在学で16歳以上の方
内容:区内で子ども食堂を運営しているNPOと一緒に、食事を調理・試食する体験講座
定員:20人(6月11日から先着順)
費用:100円
申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、Eメールアドレス、「子ども食堂スタッフ体験」を記入しファクス

申込先・問い合わせ先:NPO活動支援センター
(梅田図書館・1階。月曜日、祝日を除く、午前9時から午後9時30分)
【電話】03-3840-2331【FAX】03-3840-2333

■住居表示板の実態調査を実施
期間:6月中旬から8月上旬(予定)
対象:新田一・二丁目
内容:老朽化などの確認のため、住居表示実施済み区域の街区表示板と町名・住居番号表示板(緑色のアルミ板)の取り付け状況を順次調査
※区の腕章を付けた委託事業者が実施

問い合わせ先:住民記録係
【電話】03-3880-5725

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU