
■毎月10日・25日発行(1月は1日・25日)あだち広報は全戸配布です。
配布に関することは、足立区シルバー人材センター(【電話】03-5856-6866)へ
再生紙を使用しています
363,900部発行
■■あだち広報はスマホやパソコンでも読むことができます
○カタログポケット(無料電子ブックアプリ)
10言語に対応しているほか、読み上げや文字の拡大機能などもあります。
○記事の検索は足立区ホームページで!
トップ画面の検索バーにタイトルなどを入力することで、簡単にアクセスできます。
■いろいろなツールで区の情報を発信しています
○足立区LINE(ライン)公式アカウント
あだち広報のほか、災害時の緊急情報なども配信しています。
Aメール/X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))/Facebook(フェイスブック)/YouTube(ユーチューブ)/SmartNews(スマートニュース)
■費用の記載がないものは無料
■放射線量の調査(雨天時を除く、平日)
日付:1月16日から31日
測定値:マイクロシーベルト毎時
計測場所:区役所前中央公園(地上から高さ50センチメートル)
16日:0.06
17日:0.06
20日:0.05
21日:0.06
22日:0.05
23日:0.06
24日:0.06
27日:0.06
28日:0.05
29日:0.06
30日:0.05
31日:0.05
問い合わせ先:公害規制係
【電話】03-3880-5304
■ウクライナ支援情報
ウクライナから避難されてきた方への支援や、救援金の受け付けに関する情報を区のホームページでお知らせしています。
募金箱の設置場所:区役所/区民事務所
問い合わせ先:地域調整課管理係
【電話】03-3880-5855
■国民健康保険加入者に、ジェネリック医薬品に切り替えた場合の差額のお知らせを2月14日(金)に発送
対象:6年11月に生活習慣病に関する医薬品代を支払い、1カ月に100円以上の薬剤費軽減が見込まれる方
※対象の医薬品のみ
問い合わせ先:国民健康保険課給付担当
【電話】03-3880-5241
■「絆のあんしんネットワーク」とは?
地域の方々が、お互いに少しずつ「ちから」を出し合い、無理のない範囲で助け合って生きていく「緩やかなつながり」のことです。いくつになっても笑顔があふれる「お互いさまのまち」を築いていきましょう。
問い合わせ先:絆づくり事業調整担当
【電話】03-3880-5184
■地域包括支援センター千住本町が移転します
移転日:3月17日(月)
移転先:学びピア21・7階(千住5丁目13番5号)
問い合わせ先:
地域包括支援センター千住本町【電話】03-3888-1510
(足立区)地域包括支援センター係【電話】03-3880-5429
■全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送
日時:2月12日(水)、午前11時
内容:屋外に設置してある防災行政無線のスピーカーから「これはテストです」などと放送
問い合わせ先:危機管理係
【電話】03-3880-5075
■おわび
7年1月13日開催の「二十歳(はたち)の集い」でお渡しした記念誌に記載誤りがありました。大変申し訳ございませんでした。くわしくは区のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:青少年課管理調整係
【電話】03-3880-5264
■あだち広報 2025年(令和7年)2月10日 第1946号
発行:足立区
編集:報道広報課
住所:〒120-8510 足立区中央本町1-17-1
【電話】3881-5111(代表)【FAX】3880-5678【HP】https://www.city.adachi.tokyo.jp/
<この記事についてアンケートにご協力ください。>