文字サイズ
自治体の皆さまへ

犯罪です! 絶対に関わらないで! 闇バイトに終止符を!

36/37

東京都足立区 クリエイティブ・コモンズ

昨今社会問題となっている「闇バイト」。闇バイトに応募すると、犯罪組織の手先として利用され、自分だけでなく家族や知人にまで悪影響をおよぼす可能性があります。今号で正しい知識を身につけ、闇バイトによる被害に終止符を打ちましょう。

◆犯罪(闇バイト)に加担しないために
加担してからでは、「知らなかった」は通用しません。次のことを必ず意識しましょう。
・楽して大金を稼げる仕事はない
・不審な求人は疑う、調べる、相談する
・応募すると、特殊詐欺(さぎ)の受け子や出し子、強盗の実行役などとして利用される
・提出した個人情報を基に脅されて、逮捕されるまで自分の意思ではやめられない
・被害者からの損害賠償請求などにより、家族も巻き込む可能性がある

◆こんな言葉には特に注意!!
「詳細をお伝えしたいので、「テレグラム」というアプリをインストールしてください」
犯罪組織が捕まらないための、証拠が残らないようにする典型的な手段です
「テレグラム」や「シグナル」など秘匿性の高い通信アプリでやり取りすることを求められた場合は、闇バイトを疑いましょう。犯罪組織は証拠が残らない連絡手段を利用します。

「即日即金!1件8万円以上 荷物を運ぶだけのお仕事です」
強盗する家に実行犯を送迎する役目をさせられるかも…
「運ぶだけ」「受け取るだけ」など仕事内容が具体的ではない、また、業務内容に対して高額報酬の求人は、闇バイトの可能性があります。ほかにも、「ホワイト案件」「UD(受け子・出し子の隠語)」といった、安全性を強調したり聞きなれない言葉を使ったりしているものも要注意。

◆身近な人に予兆があったら積極的な声かけを
あなたの声かけで闇バイトへの加担を防ぐことができます。
[例えば]
・友人目線では…「友人の羽振りが突然よくなった」
・親目線では…「アルバイトの内容を話そうとしない」

◆犯罪被害者にならないために
区では、犯罪に巻き込まれないための取り組みを実施しています。

(1)侵入強盗・窃盗緊急特別対策補助金(2月28日(金)まで)
防犯カメラの設置など、侵入強盗事件の対策に特化した補助を行っています。

(2)侵入盗難対策グッズの無料配布
不審者の侵入防止に効果的なセンサーライトと防犯フィルムを無料で配布しています。

◆少しでも「怪しい」と思ったら、迷わず相談!
「このバイトって大丈夫?」「不審な電話がかかってきた」など、少しでも不安に感じたら1人で悩まず、すぐに相談してください。
もし、「闇バイトに応募してしまった」「犯罪組織から脅されてやめられない」という方は、警察が必ず保護しますので、安心してご連絡ください。

▽相談先
・警察相談ダイヤル【電話】#9110
・ヤング・テレホン・コーナー【電話】03-3580-4970
・最寄りの警察署

闇バイトの危険性をもっと知りたい方は、東京都ホームページ(特殊詐欺加害防止特設サイト)をご覧ください。

問い合わせ先:生活安全推進係
【電話】03-3880-5838

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU