文字サイズ
自治体の皆さまへ

関東大震災から100年 9月1日は「防災の日」

7/92

東京都青梅市

1923年9月1日は、首都圏に未曽有の被害をもたらした災害、関東大震災が発生した日です。
2023年9月1日は、その関東大震災から100年の節目に当たります。
この時の犠牲者の9割は、火災が原因だったことから火災被害をイメージする方も多いと思います。
しかし、関東大震災では、火災以外にも、揺れによる建物の倒壊や液状化、土砂災害、津波、山津波など、広範囲にわたってさまざまな被害をもたらし、近代日本における災害対策の出発点ともなりました。
このようなことから、関東大震災が発生した9月1日を「防災の日」とし、また、この9月1日を含む1週間は「防災週間」と定められました。
皆さんもこの機会に災害に備え、ハザードマップや備蓄品の確認等、できることから防災対策を始めてみましょう。

■地震や風水害の時に備えましょう
災害への対策は常日頃から実施しておくことが重要です。

○ハザードマップを確認する
自宅周辺の危険度を知ることが重要です。そのためにも常日頃からハザードマップを確認しておきましょう。
ハザードマップは青梅市民防災ハンドブックもしくは電子版青梅市防災マップで見ることができます。

○避難先を確認する
自宅周辺の危険度を確認したら、避難先の確認も。自宅が安全なら「在宅避難」、不安なら親戚や知人宅、市や地域の避難場所へ避難する。もし、移動が危険な状況で自宅にいた場合は、「垂直避難」というのも念頭において避難先を確認し、合わせて避難先までのルートも確認しておきましょう。

○非常時持ち出し品を確認する
事前に自分や家族に必要なものを確認しておきましょう。
持ち出し品目例:飲食料、貴重品、ウェットティッシュ、スマホ、充電器、ラジオ、タオル、オムツ、薬、生理用品、アレルギー対応食品等

■市の災害対策や支援
○避難行動要支援者制度
災害時に避難する際、支援を必要とする方(避難行動要支援者)の名簿や個別避難計画を作成しています。地域の方や各機関とともに、災害時の避難支援や平常時の見守り活動を行っています。
対象者には、「避難行動要支援者届出書兼名簿情報等提供同意確認書」を送付しています。返送されていない方は、お早めに返送してください。

○青梅市ブロック塀等撤去費補助制度
ブロック塀や万年塀の倒壊事故を未然に防止するためにもブロック塀や万年塀を所有・管理している方は適切な維持管理が必要です。
道路に面しているブロック塀や万年塀を撤去する際の費用の一部を補助しています。

○家具転倒防止器具等支給取付事業
近年発生した大きな地震での負傷原因の30~50%が家具類の転倒や落下によるものです。
地震による被害の防止・軽減のため、家具転倒防止器具等の無料支給・取付事業を行っています。

■協定を締結しました
地震や風水害などの災害発生時に備え、避難体制の整備等の対策を行っています。
7月28日に大和ハウスリート投資法人と「災害時等における駐車場提供協力に関する協定」を締結しました。
この協定により、風水害時の車両退避場所の確保を図りました。

■西多摩地区消防大会に第1分団、第2分団が出場
西多摩8市町村の消防団の代表が、消防ポンプ操法の技量を競い合う大会です。
市の代表として出場する両分団の迫力の演技を、ぜひ会場でご覧ください。
日時:9月17日(日) 午前10時~午後4時
※予備日18日(祝)
会場:明星大学青梅キャンパス

問合せ:防災課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU