文字サイズ
自治体の皆さまへ

風水害時は早めの避難を心がけましょう「土砂災害防止月間」

8/76

東京都青梅市

これから雨が多くなる時期を迎えます。土砂災害からの被害を少なくするため、日頃からの備えを心がけましょう。特に青梅市は、山間部が多い地域のため土砂災害への警戒が必要です。風水害は地震等と異なり、台風の接近や長雨等で事前に発生を予測することができ、早めの避難行動をとることにより被害を最小限にすることができます。特に土砂災害警戒区域に自宅がある方は、早めの行動を心がけましょう。
ご自宅周辺のハザード情報を知りたい方は、2020年版の「青梅市民防災ハンドブック」、または市ホームページ(2次元コード)から確認できますので、ぜひご活用ください。
避難行動は、「命を守るための行動」です。「自分の身は自分で守る」という意識を持ち、気象情報や避難情報などを確認して、みずからの判断で早めの避難を心がけましょう。
※2次元コードは本紙4面をご覧ください。

■避難行動の種類
・立退き避難(水平避難)
自宅などに危険が迫っている場合に、市が開設する避難場所、親戚知人宅などの安全な場所へ避難する行動
・屋内安全確保(垂直避難)
災害時に身の危険が迫っている中で、避難する時間がない、または避難が困難な場合に、建物内の安全な場所(崖から離れた2階以上など)へ避難する行動
※災害発生時は、市ホームページ、市公式LINE、市メール配信サービスおよび防災行政無線で随時情報提供します。防災行政無線が聞き取れなかったときは、無料の電話応答(【電話】0800-800-0062)をご利用ください。

■ハザードマップめ組
避難行動に役立つハザードマップめ組(2次元コードからダウンロード)をご利用ください。
※2次元コードは本紙4面をご覧ください。

■青梅市土砂災害対応訓練および水防訓練
市では、関係機関と連携し、土砂災害対応訓練・水防訓練を実施します。
日時:6月30日(日) 午前10時~正午
会場:新町小
対象地区:新町地区(第九支会)

問合せ:防災課危機管理係

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU