文字サイズ
自治体の皆さまへ

さくらさん一家の家計簿

3/49

栃木県さくら市

市の財政状況を身近に感じてもらうため、令和5年度決算額をさくらさん一家の家計簿(1か月分)に置き換えてみました。
※作成にあたり、厚生労働省令和5年国民生活基礎調査内、「全世帯の1世帯当たりの平均所得金額524万2千円」を参考とし、1か月分の収入額を43.6万円として計算しています。また、( )内は令和4年度決算額と比較した場合の増減率を示しています。数字は集計の都合上端数処理をしています。


(収入について)
給与収入の多くは皆さんが納めた税金です。
親からの仕送りのうち、地方交付税は、どの市町村でも標準的なサービスを受けられるよう地域間格差を解消するため国から交付されるものです。
また、国県支出金は、生活保護や道路整備など市の事業の一部を国や県が一定割合を負担するものです。

(支出について)
食費(人件費)、家族の医療費(児童医療費などの扶助費)、ローンの返済(公債費)の3つは「義務的経費」と呼ばれています。これが多いのは、一般家庭のエンゲル係数(家計における食費の占める割合)が高いことと同じで、家計にあまり余裕がないことを意味します。ちなみに、さくら市の歳出総額に占める義務的経費の割合は、42.4%(前年度比0.2%増)となっています。

※市ホームページに令和5年度健全化判断比率など市の財政状況の指標となる数値を掲載しています

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU