文字サイズ
自治体の皆さまへ

どうなるの?わたしの健康保険証

4/49

栃木県さくら市

■さくら市国民健康保険証・後期高齢者医療保険証
▽従来の健康保険証は…
12月2日から新規発行を終了。
保険証記載の有効期限が過ぎると使用できなくなります。
※券面事項(氏名、住所、一部負担金割合等)に変更がない場合のみ
※国民健康保険の加入・脱退の手続きは引き続き必要です。

▽期限が過ぎたら!
保険証に代わる「マイナ保険証(保険証利用登録されたマイナンバーカード)」または「資格確認書」で受診をすることができます!
※マイナ保険証の利用登録解除申請は窓口で受付けています。

▽マイナ保険証を利用する方
「資格情報のお知らせ」が令和7年7月中旬ごろに送付予定です。(申請不要)
マイナンバーカードのみの持参で受診が可能です。
機械の故障等、マイナ保険証が利用できない場合に、「資格情報のお知らせ」と合わせて提示するか、スマホでマイナポータル「健康保険証」の情報画面を合わせて提示することで受診が可能です。
※限度額適用認定証は原則不要
※住民税非課税世帯の方が長期入院該当時に、食事療養費等の減額をさらに受ける場合は、別途手続きが必要

▽マイナ保険証を利用しない方
保険証に代わる「資格確認書」が令和7年7月中旬ごろに送付予定です。(申請不要)
保険証廃止以降は医療機関等の窓口で「資格確認書」を提示することで受診が可能です。
※限度額適用認定証は原則必要

■後期高齢者医療制度について
次の方はマイナ保険証の保有状況にかかわらず、令和7年7月31日まで使用できる「資格確認書」を交付します。
・12月2日以降に75歳の誕生日を迎える方(申請不要)
・12月2日以降に現在の被保険者証の券面情報に変更が生じた方
・12月2日以降に被保険者証の紛失等に伴い再交付を申請される方
「資格確認書」は現在の被保険者証と同様に、医療機関等で提示することで、引き続き医療を受けることができます。
※令和7年8月1日以降、マイナ保険証を保有している方には「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証を保有していない方には「資格確認書」を送付します。

■マイナンバーカードの保険証利用登録方法
マイナンバーカードをマイナ保険証として利用するための事前登録には、次の方法があります。
▽市民課、喜連川市民生活室で事前登録
窓口で事前登録支援を行っています。
持ち物:
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード取得時に設定した4桁の暗証番号
※原則、本人がお越しください。
▽マイナポータルで事前登録
お持ちのPC、スマホでマイナポータルにアクセスし、事前登録が可能です。
▽セブン銀行のATMで事前登録
セブン銀行に設置されているATMで申請が可能です。

マイナ保険証のメリット:
(1)就職や転職、引っ越しをしてもずっと保険証として使える
(2)手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いを免除
(3)過去のお薬情報や健康診断の結果がいつでも閲覧できる

問合先:市民課
【電話】681-1116

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU