■令和5年度住民税均等割のみ課税世帯及び低所得者の子育て世帯への給付金[トピック3]
住民税均等割のみ課税世帯及び低所得の子育て世帯に対して、給付金を支給します。支給には手続きが必要ですので、ご注意ください。
◇住民税均等割のみ課税世帯への給付金
対象者:令和5年12月1日時点で市に住民登録があり、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯の世帯主
支給額:10万円/世帯
◇住民税非課税世帯等の子育て世帯への給付金
対象者:令和5年12月1日時点で市に住民登録があり、令和5年度住民税非課税または均等割のみ課税世帯のうち、18歳以下の児童(平成17年4月2日以降生まれ)を扶養している世帯の世帯主
支給額:5万円/児童1人
◇共通事項
申請方法:確認書(4月上旬に対象者あてに通知予定)または社会福祉課に設置している指定の申請書類を提出
申請期限:6月10日(月)
申し込み・問合せ:社会福祉課
【電話】32-8899
■メール配信サービス「しもつけインフォメーション」
かんたんな登録で、気象・地震情報や行政からのお知らせ、市のイベント情報などを、メールやLINEで受け取れます(通信料がかかります)。登録は二次元コードから、または【E-mail】t-shimotsuke@sg-p.jpに空メールを送信してください。
問合せ:総合政策課
【電話】32-8886
■令和6年度版生涯学習情報誌「エール」発行
エールは「くらしに役立つ学びの応援団」。市民の皆さまが、自分らしく豊かな人生を送るための多様な学習情報を掲載しています。
掲載内容:市が実施する生涯学習に関する講座など
配布時期:3月中旬
配布場所:市役所、公民館、図書館、市民活動センター、下野薬師寺歴史館、しもつけ風土記の丘資料館
※自治会加入者には、自治会を通じて各戸に配布します。
※市ホームページからPDFをダウンロードできます。
問合せ:生涯学習文化課
【電話】32-8919
■自治医科大学附属病院「がん患者と家族のサロン 虹」
病気でつらい気持ち、ひとりで抱えていませんか?
自治医科大学附属病院では、「がん患者と家族のサロン 虹」を開催します。病気との向き合い方を学んだり、話し合いの時間を持ったりする場です。
がんの種別は問いません。どなたでも、お気軽にご参加ください。予約は不要です。
医師、看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカー、公認心理師、事務職員、ピア・サポーターがサポートします。
日時:5月9日(木)午後2時~4時
場所:自治医科大学附属病院 立体駐車場棟大会議室
内容:レクチャー「がん ~コロナ禍か以降のがん治療の動向~(医師)」、リラクセーション体験、自由な語り合い、社会資源ブース、アピアランスケアブース
参加費:無料
問合せ:自治医科大学附属病院 がん相談支援センター
【電話】58-7107(直通)
(休診日を除く平日の午前8時30分~午後5時15分)
■防災ラジオ試験放送の実施日変更
毎週木曜日に行っていた下野市防災ラジオの自動起動試験放送について、令和6年度から実施日を第2・第4木曜日に変更します。
この放送は、防災ラジオの自動起動が正常に作動することを確認するものです。
問合せ:安全安心課
【電話】32-8894
■農作業で道路を汚さないようご注意ください
トラクターなどを使用して農作業を行うときは、公道に出る前に必ず泥を落としてから走行するようにしましょう。
道路に落ちた泥は、交通の妨げとなる場合があり、大変危険です。やむを得ず道路が汚れてしまった場合は、速やかに道路の清掃を行いましょう。
住み良いまちづくりへのご協力をお願いします。
問合せ:農政課
【電話】32-8906
■柴地区の汚水処理方式の変更
生活排水(汚水)処理の効率的な運営管理方針を定めた「下野市生活排水処理構想」に基づき、柴地区の農業集落排水を公共下水道に接続し、4月から汚水の処理施設を柴地内のクリーンセンターから栃木県県央浄化センターに変更しました。
柴地区にお住まいで農業集落排水を使用していた方は、汚水の処理方式が公共下水道となります。
私たちの財産である下水道施設がその機能を十分に発揮できるよう、下水道を正しく使い、水を汚さないよう、そして水環境を守るよう、引き続きご理解ご協力くださるようお願いします。
なお、公共下水道への変更に伴う手続きは不要で、下水道使用料や受益者負担金についても変更はありません。
問合せ:企業経営課
【電話】32-8911
■広報しもつけを郵送しています
広報しもつけは、自治会を通して配布しているほか、公共施設、金融機関、コンビニなどで配布しており、市ホームページでもご覧いただけます。また、市民の方を対象に、有償で郵送も行っています。
◇広報紙の有償郵送
利用者負担:郵送実費分(215円×希望月数分の切手)
※広報紙はゆうメールでお送りします。
申込方法:広報紙郵送依頼書(市ホームページでダウンロード可)に切手を添え、郵送または直接提出
※申し込みは毎年度必要です。
申込期限:広報発行日(毎月1日)の15日前まで(例:5月から希望する場合は、4月15日まで)
▽利用者負担減免
次のいずれかに該当する場合は、郵送費の減免を受けることができます。
・世帯員全員が65歳以上
・障がいなどにより、近くの公共施設等へ行くことが困難
申込方法:広報紙郵送依頼書と併せて、広報紙郵送料免除申請書を郵送または直接提出
申込み・問合せ:総合政策課
【電話】32-8886
<この記事についてアンケートにご協力ください。>