文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 お知らせ(5)

31/43

栃木県下野市

■オレンジカフェ・認知症の方を介護している介護者交流会
◆オレンジカフェ
認知症の方やその家族、地域住民、専門職など、誰もが気軽に参加でき、集うことのできる場所です。介護や認知症に関する相談もお受けできます。

《共通事項》
参加費:100円

▽しもつけ茶屋
日時:
・5月15日(水)・23日(木)
・6月4日(火)
午前10時~正午
場所:南河内児童館

▽より処グリム
日時:毎月第3金曜日 5月17日 午前10時~正午
場所:石橋北コミュニティセンター2号館
内容:移動カフェ

▽おひさま
日時:毎月第4水曜日 5月22日 午後1時~3時
場所:サン薬局内(文教1-19-4)

▽ゆうゆう茶屋
日時:
・5月10日(金)
・6月7日(金)
午前10時~正午
場所:ゆうがお作業所(ゆうゆう館)

▽ひだまり茶屋 (送迎付き)
日時:毎月第1・3木曜日
・5月16日
・6月6日
午前10時~正午
場所:仁良川コミュニティセンター
送迎代:200円 (当面は南河内地区のみ)
※送迎は認知症の方本人またはその家族の方に限ります。
参加・送迎申し込み先:ひだまり茶屋直通携帯
【電話】080-8079-5835

◆認知症の方を介護している介護者交流会
認知症の方を介護している家族の交流と情報交換の場所です。同じ立場の仲間同士の時間を過ごしてみませんか?
日時:5月31日(金) 午前10時~正午
場所:市役所302会議室
対象者:現在介護している方、または介護した経験がある方
参加費:無料

《共通事項》
問い合わせ先:高齢福祉課
【電話】32-8904

■きらら館 燃焼シェイプエクササイズ
自重の筋力トレーニングと有酸素運動を組み合わせたサーキットトレーニングです。短時間で汗を流したい方におすすめです。
日時
・5月16日(木) 午前11時~11時30分(強度:弱)
・5月17日(金) 午後7時~7時30分(強度:強)
※片方だけの申し込み可。
場所:きらら館
定員:先着25名
参加費:各660円(当日支払)
服装・持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
申込期限:当日開始時刻
※キャンセルは前日まで可。

申し込み・問い合わせ先:きらら館
【電話】52-3711

■ふれあい館「エバーボディ」
筋膜ほぐしをメインとしたボディライン・姿勢改善プログラムを提供しています。前ももの張り、ポッコリお腹など、気になるところを急にトレーニングしても改善されないどころか、痛めることも。フォームローラーなどを使い、ほぐし→ストレッチ→呼吸→トレーニングという流れで無理なくレッスンを進めます。痛みや不調のあるマイナスの状態をまずゼロに。そしてゼロからプラスに。今の自分、これからの自分を一緒に楽しめる身体を作りましょう。
営業時間:火曜日〜金曜日
・午前10時15分~正午
・午後0時15分~午後2時
※更衣室はありません。

申し込み・問い合わせ先:ふれあい館 Kスタジオ
【電話】090-2645-5313

■フードバンクしもつけ 食品配布会
◆「もったいない」を「ありがとう」に いま、広げよう心の輪
フードバンクしもつけに寄付された食品をセットにして、必要な方に無料で配布します。
日時:5月18日(土)午前9時~10時
※無くなり次第終了。
場所:自治医大前キリスト教会(医大前3-7-1)
対象者:配布を希望する方
主な配布品:白米、ごはんパック、缶詰など
※マイバッグ(袋)の持参を歓迎します。

問い合わせ先:フードバンクしもつけ 小堀
【電話】080-3089-4998
【メール】foodbankshimotsuke@ gmail.com

■運動の得意な子も苦手な子も今よりもグッと伸びるスポーツ教室
医療機関からスポーツ現場まで、何千人と指導してきた運動のプロが教えるスポーツ教室です。子どもの頃から身体の正しい使い方を覚えれば、運動が苦手な子でもスポーツ能力を伸ばすことができます。運動の習慣が、大谷翔平選手のように後々の人生を大きく羽ばたかせます!
日時:5月25日(土) 午後3時30分〜4時30分
場所:石橋公民館パフォーマンススタジオ
対象者:4〜8歳
定員:10名程度
参加費:無料

申し込み・問い合わせ先:NPO法人子どもの羽を翼に
※Instagramのダイレクトメールからお問い合わせください。

■栃木特別支援学校 令和6年度ボランティアスクール開催
講話や障がいの疑似体験、実際の支援体験を通して、障がいのある児童生徒への理解を深め、本校児童生徒や障がい児・者を支援するボランティアの育成を目的とした講座を開催します。
期間(全4回):7月~12月
場所:栃木県立栃木特別支援学校(栃木市皆川城内町1053)
対象者:障がい児・者へのボランティア活動に興味がある学生・一般の方、栃木市内の高校に通う高校生
定員:15名程度
応募方法:電話または栃木特別支援学校ホームページ上にあるPDFデータを使用し、FAX
応募期間:5月7日(火)~6月7日(金)
その他:ボランティア活動保険料を各自ご負担いただきます(350円+振込手数料)。

申し込み・問い合わせ先:栃木特別支援学校
【電話】0282-24-7575
【FAX】0282-25-1703

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU