文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 就職

33/43

栃木県下野市

■市職員採用試験[令和6年10月採用(経験者枠)・令和7年4月採用][トピック5]
令和6年10月1日、令和7年4月1日採用予定の市職員採用試験を実施します。一緒に下野市を住みよいまちにしませんか。

◆試験方法が変更されます!
・テストセンター方式
全国の会場(350か所)から選択して受験が可能。
・公務員の専門的試験はありません
民間企業の採用試験で使用されている基礎能力検査(SCOA)による試験を実施。
・オンライン申込受付
職員採用管理システム(Be-Smart)で試験申込受付を行います(窓口・郵便受付は行いません)。
試験案内の入手方法:
・インターネットで入手
市のホームページからダウンロードしてください。
【HP】https://www.city.shimotsuke.lg.jp/1480/info-0000009057-3.html
・窓口で請求
総務人事課で配布します。
試験申込方法:職員採用管理システム(Be-Smart)から期間内にお申し込みください。市のホームページにリンクを掲載しています。
申込期間:5月7日(火)午前9時~28日(火)午後5時
※詳しくは試験案内をご覧ください。
※令和7年3月高等学校卒業を見込む方、障がいをお持ちの方を対象に含む採用試験は、9月に実施します。

職種・受験資格・試験日程

問い合わせ先:総務人事課
【電話】32-6065

■県南産業技術専門校7月受講生募集
訓練科・定員:
○6か月コース
7月3日(水)~12月25日(水)
溶接板金科 5名
対象者:就職のための技術を身につけたい方(求職者など)
費用:受講料無料(テキスト代等自己負担あり)
募集期間:5月7日(火)~6月10日(月)
選考日:6月12日(水)
※施設内見学は随時受け付けています。
※求職登録されている方はハローワークを通してお申し込みください。

問い合わせ先:県南産業技術専門校
【電話】0284-91-0803

■消費生活相談員(会計年度任用職員)募集
業務内容:
・消費生活に関する相談や苦情処理、あっせん、助言、パソコンによる相談内容の入力業務
・消費者被害防止啓発、消費者教育講座の実施
応募資格:
・パソコンの基本操作ができる方
・消費生活指導と消費相談に関して専門知識または経験がある方
・普通自動者免許(AT限定可)を取得している方
勤務日:月13日程度 (土日・祝日・年末年始を除く)
※勤務日数は相談可。
勤務時間:午前9時~午後5時(7時間)
勤務場所:市消費生活センター(市役所2階)
賃金等:時給1,462円
※有給休暇・通勤手当あり。社会保険、雇用保険、期末勤勉手当は諸要件あり。
申込方法:会計年度任用職員登録申請書(市ホームページに掲載)または市販の履歴書と資格証の写し(有資格者のみ)を提出(郵送可)

申し込み・問い合わせ先:安全安心課
【電話】32-8894

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU