文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館 Library Information

20/43

栃木県下野市

■利用案内
◆5月の図書館カレンダー(○印は休館日)
◇石橋図書館
【電話】52-1136

◇国分寺図書館
【電話】44-3399

◇南河内図書館
【電話】48-2395

開館時間:午前9時~午後7時
図書館ホームページ(蔵書検索・予約システム)
○PC・スマホからのご利用
【HP】https://www.shimotsuke.library.ne.jp

■石橋図書館
◇おはなし会
・5月18日(土)午前10時30分~
「ももたろう」ほか
・6月1日(土)午前10時30分~
「ゆかいなかえる」ほか

◇ちいさなおはなし会
5月20日(月)午前10時30分~

◇古典文学講座「小倉百人一首」
第1回「1番から7番の歌まで」
5月25日(土)午前10時~11時35分
定員:先着20名
※要申し込み
申込開始:5月4日(土・祝)
テキスト代:740円

◇新聞コラム書き写しの会
5月27日(月)午前10時~11時
場所:2階研修室
持ち物:筆記用具

■国分寺図書館
◇お話ポケットの会のおはなし会
5月11日(土)午後2時~
「おたまじゃくしの101ちゃん」ほか

◇本の紹介ポップコンテスト2024
募集期間:5月12日(日)まで
投票期間:5月21日(火)~6月23日(日)
※「親子」「小学生」「中学生以上」の3部門で投票を行います
投票方法:
(1)館内掲示のポップの下にシールを貼る
(2)国分寺図書館のX(旧ツイッター)でいいねを押す
※(1)(2)の合計が得票数になります

◇新聞コラム書き写しの会
6月7日(金)午前10時~11時
場所:2階視聴覚室
持ち物:筆記用具

■南河内図書館
◇紙しばいと読み聞かせ
・5月11日(土)午前10時30分~
「ふくろのなかにはなにがある?」ほか
・5月25日(土)午後2時~
「みらいのえんそく」ほか

催し物などは状況に応じて中止・延期・内容変更をする場合があります。
詳細や最新情報は図書館のホームページやX(旧ツイッター)をご覧になるか、各館にお問い合わせください。

■広報しもつけを聴いてみませんか?
音訳ボランティア「こだま」が製作している広報しもつけの音声版(デイジー版CD)をご存知ですか?
小さな文字を読むことが困難な方などに市政情報をお伝えする“声の広報”です。家事などをしながらでも市の情報が得られ、何度でも聴き返せるのでとても便利です。
各図書館で貸出していますので、ぜひ一度聴いてみてください。

■ブックポストの設置(試行)について
市民ニーズの調査のため、試行的に市役所にブックポストを設置します。
試行期間:5月8日(水)~7月10日(水)
利用時間:午前8時30分~午後5時
設置場所:市役所1階通路(西玄関)
※投函された資料は平日(月・水・金)の午後2時頃回収します(返却処理には時間を要する場合があります)

〈返却できる資料〉
市内3図書館で借りた本・雑誌・紙芝居

〈返却できない資料〉
視聴覚資料、大型絵本、絵画、市外の図書館から借りた資料

■図書館購入図書のご案内(一部)
〈一般書〉
・守護者の傷(石・国)…堂場瞬一
・方舟を燃やす(石・国)…角田光代
・芸能界(国)…染井為人
・不便なコンビニ(国)…キム・ホヨン
・姥玉みっつ(南)…西條奈加
・ゼロ打ち(南)…相場英雄
〈児童書〉
・さんごいろの雲(石・国・南)…やえがしなおこ
・日本の神々の物語(石・国・南)…小沢章友
・だんごっこ?(国)…あすいまい
・どこにいるの?(国)…小林ゆき子
・オニガシマラソン海(南)…トロル
・ひとつぼし(南)…菊田まりこ
※掲載の本は、所蔵館に限らず市内の3図書館どこでも貸出(貸出中は予約)が可能です。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU