■下野薬師寺跡梅まつり[トピック1]
下野薬師寺跡に咲く梅の花の見頃に合わせ、第18回梅まつりを開催します。約100本の梅の花をお楽しみください。詳細は随時ホームページでお知らせします。
期間:2月21日(金)~3月2日(日)
※2月25日(火)を除く。
場所:下野薬師寺歴史館、下野薬師寺跡
◆期間中のイベント
◇SNSで梅まつりを投稿しよう
期間中、「#梅まつり」と「#下野市」のハッシュタグをつけた投稿を歴史館受付で提示するとプレゼントがもらえます。
◇謎解きゲーム
下野薬師寺跡で謎を解いて、ミッションを達成しよう。お楽しみくじに参加できます。
場所:下野薬師寺歴史館
◇下野薬師寺跡の案内
下野薬師寺ボランティアの会がご案内します。予約は不要です(状況によりお待ちいただく場合があります)。
日時:2月22日(土)・23(日)、3月2日(日)午前10時~午後3時頃
※荒天時中止。
[2月23日(日)]
・弓矢体験…参加費無料、雨天・強風時中止
・軽食販売…焼き芋(グリムの館)、焼き菓子(はくつる会)、ドリンク・ホットドッグ(sunny side cafe)
・らでん風ストラップづくり…1人1回無料で参加できます(数量限定)。
時間:(予約不要)午前9時30分~午後2時
場所:下野薬師寺歴史館
[2月28日(金)]
・発掘調査報告会…近年の下野薬師寺跡の発掘調査の成果を文化財課職員が報告します。
時間:午後1時30分~2時30分
場所:歴史館ホール
定員:先着30名(要予約)
申込期間:2月13日(木)午前9時~
問合せ・申し込み先:下野薬師寺歴史館
【電話】47-3121
■市内歴史的建造物調査報告会
市内に残る歴史的建造物の調査を、小山工業高等専門学校の協力を得ながら実施しています。市民の皆さまに歴史文化への関心を深めていただくため、今年度の調査成果について報告会を開催します。
日時:3月8日(土)午前10時~11時
場所:市役所2階203会議室
内容:薬師寺本堂、薬師寺山門、雷電神社本殿・拝殿の調査成果
講師:安高尚毅氏(小山工業高等専門学校建築学科教授)
問合せ:文化財課
【電話】32-6105
■ママパパEnglishサロン
子ども連れの方でも気軽に参加できる英会話サロンを毎月開催しています。大人の方のみの参加や外国の方も大歓迎!
日時:2月20日(木)午前10時~11時
場所:薬師寺コミュニティセンター
定員:10名程度
参加費:無料(ただし、参加者は国際交流協会に入会していただきます。年会費1,000円)
※初回はお試し参加可能です。
申し込み・問合せ:市民協働推進課(協会事務局)
【電話】32-8887【メール】shiminkyoudousuishin@city.shimotsuke.lg.jp
■地域共生社会推進事業講演会[トピック2]
身近な人がひきこもりや不登校で心配だけど、どのように接したら良いか、どんな思いなのか分からないと感じたことはありませんか。講演会を通して理解を深め、今からできることを一緒に考えます。講演後は、講演者と(一社)栃木県若年者支援機構中野代表とのクロストークを行う予定です。
日時:3月8日(土)午後1時30分~3時30分
場所:市役所
対象者:市民、支援者、関心のある方などどなたでも
定員:先着100名程度
テーマ:経験者が語る「ひきこもり」と「不登校」について~ともに考えともに歩む~
講演者:吉成勇一氏・啓子氏
参加費:無料
申込方法:電話、メール、しもつけオンラインサービス
申込期限:3月3日(月)午後5時
申し込み・問合せ:社会福祉課
【電話】32-7087【メール】fukushi_marugoto@city.shimotsuke.lg.jp
※イベントカレンダーは巻末にあります
<この記事についてアンケートにご協力ください。>